名古屋校のブログ

小学生からのプログラミングが、子どもたちの未来をひらく理由!

皆さん、こんにちは!
名古屋で小学生向けプログラミング教室を運営している「プロクラ 名古屋校」です🌟

最近、「プログラミングってうちの子にも必要なのかな?」と考える保護者の方が増えています。2020年から小学校でプログラミング教育が始まり、ますます注目が高まっていますね。

でも、実際にどんなふうに役に立つのか、イメージがつきにくい…という声もよく聞きます。

そこで今回は、「小学生がプログラミングを学ぶと、どんなチカラが身につくのか?」を、わかりやすくご紹介します!

◆「やってみたい!」を形にできる

「こんなゲームを作ってみたい!」
「ロボットを自分の思いどおりに動かしてみたい!」

そんなアイデアを、実際に形にしていけるのがプログラミングの楽しいところ!

自分で考えたことを、パソコンを使って動かしてみる。
うまくいかなくても何度もチャレンジするうちに、いつの間にか集中力や想像力もぐんぐん育ちます。

「できた!」の達成感が、子どもたちの自信にもつながります✨

◆ 将来に役立つチカラが自然と身につく!

プログラミングって、実はゲーム作りだけじゃありません。
今の社会では、ITの技術がいろんな仕事で使われています。たとえば医療や教育、建築や音楽の世界でも大活躍!

小学生のうちからプログラミングの基礎を知っておくことで、将来の進路の選択肢もぐーんと広がります。

さらに、「どうやって動いているんだろう?」としくみを考えることで、算数や理科の理解にもつながることも!学ぶことがどんどん面白くなってきます♪

◆ 失敗から学ぶ力が育つ!

プログラミングでは、1回で成功することのほうが少ないかもしれません。
「うまく動かない…」「バグってしまった!」という経験も、すべてが学びのチャンス!

「次はこうしてみよう」「どうしてこうなったんだろう?」と考えながら、少しずつ改善していく経験が、失敗を恐れず前に進むチカラになります。

これって、テストの点数だけでは測れない、とっても大切な力なんです!

◆ みんなと学ぶからもっと楽しい!

プロクラでは、ただ画面に向かってプログラムを書くのではなく、みんなでプログラムを確認し合ったり、発表会で作品を見せあう時間も大切にしています。

「そんなアイデア思いつかなかった!」「そのプログラムすごい!」といったやりとりの中で、お互いを認め合う気持ちや、コミュニケーションの楽しさも学べます。

ひとりではなく、仲間と一緒に学べるからこそ、より深く、より楽しく成長していけるんです!

◆ 自分で考えて行動するチカラがつく!

プログラミングでは、正解はひとつじゃありません!
「どうやったらうまく動くかな?」と自分で考え、行動して、試してみる。

その繰り返しの中で、自分で道を切り開いていく力が育っていきます。
これは、これからの時代を生きるうえでとても大事なチカラ。受け身ではなく、自分から動ける子どもになっていきますよ!

最後に:プログラミングは子どもの可能性をひろげる学び!

プログラミングと聞くと、「むずかしそう…」と思うかもしれません。でも実際には、子どもたちの「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを引き出してくれる学びです。

「プロクラ」では、小学生がワクワクしながら取り組めるカリキュラムをご用意!ゲームや物語づくりなど、遊びながら自然に学べる内容が盛りだくさんです。

これからの時代を生きる子どもたちにとって、プログラミングを学ぶことは、「考える」「伝える」「つくる」チカラを育てる第一歩!

まずはお気軽に体験レッスンにお越しください😊
きっとお子さんの「キラッ✨」と光る才能が見つかるはずです!

TRIAL LESSON

無料体験教室開催中!

プロクラでは無料体験教室を開催しています。
初めてでも安心、気軽にご参加ください!

無料体験を申し込む