プログラミング教育情報

情報通信技術とICTって同じ?意味や内容を簡単にわかりやすく解説

近年、教育業界でも使われる情報通信技術

社会の情報化・IT化に伴い、子どもたちの教育にも情報通信技術が導入されつつあります。しかし保護者様によっては、情報通信技術がどのように教育に影響を与えるのか、いまいちイメージできていない人もいるのではないでしょうか。

現在多くの小学校では、パソコンやタブレットを使った授業や、デジタル教材を活用した創作活動などが取り入れられています。保護者が情報通信技術の概要や注意点を学ぶことで、子どもたちの学習への理解度はさらに深まることでしょう。

今回は、情報通信技術やICTの意味や、その活用例などをご紹介します。デジタルに関連する知識やITリテラシーは、コミュニケーションや習い事などにおいても欠かせません。情報通信技術について学び、子どもの良質な学習や安全な生活をサポートしましょう。

情報通信技術とは

ここでは、情報通信技術(ICT)の意味や概要を説明します。情報通信技術は、私たちの生活やインフラに関わる重要な技術の一つです。今後も進化を続ける情報通信技術(ICT)について学び、教育や社会との関連性を理解していきましょう。

通信技術を活用したコミュニケーションのこと

情報通信技術とは、通信技術(電話・インターネット・衛星システムなど)を活用したコミュニケーションのことです。情報通信技術におけるコミュニケーションとは、ユーザー同士が情報にアクセスしたり、保存・送信・操作できたりする状態を指します。

パソコンやスマートフォンが普及した現在では、人間関係の構築やビジネス上のやり取り、自己表現・自己発信、ニュースを含むWebコンテンツの公開・視聴など、幅広いシーンで情報通信技術が用いられます。情報通信技術は、情報化社会における人々の生活には欠かせない技術なのです。

ICT(Information and Communication Technology)とも呼ばれる

情報通信技術は「Information and Communication Technology」の和訳であり、英単語を略して「ICT」とも呼ばれます。ビジネスシーンや教育現場、国際的な場では、情報通信技術よりもICTの名称を使うほうがオーソドックスです。

ICTでは、IT技術による「情報の公開・共有・活用」が重要視されます。ICT技術の発展によって人とデジタル情報がつながることで、IT社会における課題(知識の偏りやIT層と非IT層による格差など)が解決に導かれるでしょう。

ITとICTは何が違うの?簡単に解説!

ここでは、ITとICTの違いを解説していきます。子どもの教育や習い事においても、ITとICTの意味が混同されることがあります。保護者がITとICTの違いを理解することで、子どもの特性やニーズに合った学習を選びやすくなるでしょう。

ITは情報技術を指す

ITとは、デジタルデバイスや、デジタル化された情報・技術を総称する言葉です。

たとえば顧客リストをデータにまとめたものや、SNSのようなオンラインでつながれるツールなどが、IT・IT技術に含まれます。

技術の発展により多くの情報がIT化された昨今では、デジタルデータの通信量が膨大になりました。その結果、ITという表現は情報通信技術(つまりICT)に移行しつつあります。

ICTは技術を活用したコミュニケーション

ICTは、IT技術を利用しコミュニケーションを行う技術を指します。たとえば上記にも挙げたSNS(X・LINE・Instagramなど)は、おもにコミュニケーションを目的としたICTツールの一つです。

SNSを使うためには、IT化されたユーザー情報や、シームレスな操作感を実現するためのプログラミング技術などが求められます。これらはIT技術に含まれるため、ITとICTは密接な関係にあるといえるでしょう。

ただし実際のところ、ITとICTの使い分けには厳密なルールが課されていないケースが多い傾向にあります。現状、ITはデジタル機器やデジタル化された情報、ICTはIT技術を用いたコミュニケーション技術、と認識しておけば問題ないでしょう。

情報通信技術を活用するメリット

ここでは、情報通信技術(ICT)を活用するメリットをご紹介します。情報通信技術(ICT)の有効な活用は、暮らしをさらに便利かつ快適にします。メリットを学び、ライフスタイルやニーズに合った情報通信技術(ICT)の活用につなげていきましょう。

コミュニケーションを取りやすい

情報通信技術(ICT)のメリットとして、コミュニケーションを取りやすいことが挙げられます。たとえば情報通信技術(ICT)が生まれる前は、遠くの人とコミュニケーションを取るために手紙のやり取りが行われてきました。

その後、時代の変容とともに、電話・ポケベル・メールなど、さまざまなコミュニケーション技術が発展してきましたよね。現在は、スマートフォンのタップ一つで世界中の人々と自由にやり取りできるようになっています。コミュニケーションにおける利便性の拡大は、情報通信技術(ICT)の発展があってこそです。

業務の生産性が上がる

情報通信技術(ICT)では、業務の生産性が向上します。ビジネスにおいて生産性という言葉は、労働者1人あたりの成果の量を表します。情報通信技術(ICT)を導入することでアナログなやり取りが減少するため、コストに対する成果の量が相対的に増加するでしょう。

たとえばメール・チャット・ビデオ会議などの情報通信技術(ICT)を取り入れれば、従業員間や部署間のコミュニケーションがスムーズに。自動化やシステム連携を行えば、業務プロセスの効率化が図れるため、結果として1人あたりの生産性はさらに向上します。

効率的に業務を行える

業務の効率が上がることも、情報通信技術(ICT)のメリットの一つです。たとえばチーム内のコミュニケーション手段にチャットツールを活用すると、リモートワークやサテライトオフィスの環境であっても、円滑なやり取りが実現します。

さらに、データを履歴として残したりビジネスツールを併用したりすることで、確認や情報共有が容易になります。本来不要であったやり取りや確認作業が減少するため、より「無駄を削ぎ落とした効率的な働き方」が実現するのです。

情報通信技術を活用するデメリット

ここでは、情報通信技術(ICT)を活用する際のデメリットをご紹介します。どれほど便利な技術でも、長所があれば短所もあるものです。情報通信技術(ICT)の一般的なデメリットを理解しておきましょう。

導入に費用がかかる

情報通信技術(ICT)を活用するデメリットとして、導入にコストが発生することが挙げられます。基盤となるデジタルデバイスの導入はもちろん、ネットワークを維持するためのサーバー費用やセキュリティ費用、有料ツールの購入・契約費用などが必要なケースもあります。

企業において働き方に大規模な変化を取り入れる場合は、従業員のITリテラシー教育や、サポート部署の設置、プロフェッショナルな人財の配置なども求められるものです。導入時だけではなく、ランニングコストを加味したプランニングが必要だといえるでしょう。

慣れるまでに時間がかかる人もいる

情報通信技術(ICT)の導入では、慣れるまでに時間がかかる人もいることを認識しておきましょう。現代は、IT・ICT技術のまさに過渡期です。IT・ICTにほぼ馴染みがない人もいれば、生まれたときからITデバイスが身近に存在していた人もいます。

たとえば社内でICTが導入される場合、一定の知識を備えているとされる人に合わせて教育が行われることで、学習内容についていけない人が発生するリスクがあります。また業務プロセスの変化に伴い、慣れるまで一時的に生産性が低下する人もいるでしょう。

トラブルがあった際に自分で対処できない場合も…

トラブルが発生した際に自分で対処できないケースがあることも、情報通信技術(ICT)のデメリットといえます。とくに専門的なICT技術は、専門家以外にはなかなか理解できないものです。

またネットワークを利用している限り、コンピューターシステムへの不正侵入・プログラムの破壊などの重大な被害のリスクは常に存在しています。さまざまなトラブルが発生する可能性があることを、認識しておく必要があるでしょう。

情報通信技術|ICT技術やシステムの身近な活用例

ここでは、情報通信技術(ICT)の身近な活用例をご紹介します。IT・ICTが発達した現代では、知らず知らずのうちに情報通信技術のお世話になっていることも。普段の生活を振り返りながら、情報通信技術(ICT)の恩恵に着眼してみましょう。

教育

小学校で情報教育が本格的にスタートしたのは、2002年の学習指導要領の改訂からです。2020年にはプログラミング教育の必修化が定められ、各教育施設でICT教育がさらに本格化しています。現在は、オンライン教材やデジタルデバイスを使った学習などが全国各地に広まっています。

医療や介護

医療や介護の現場では、医師や病院・施設側が、患者・利用者と円滑なコミュニケーションをとるためにICT技術を導入中です。オンライン予約やオンライン診療などが代表的なもので、待合室での待ち時間を減らしたり、家にいるまま少ない負担で受診できたりする点がメリットです。

農業

昨今の技術進化に伴い、農業では「ICT農法(なら近代農法)」が注目・導入されつつあります。ICT農法(なら近代農法)とは、農作物の栽培に必要な温度調整や養分供給などに、ICTを取り入れる方法です。初心者でも容易に栽培を管理できることから、第一次産業の発展や農家の負担軽減が期待されています。

製造業

一部の製造業では、ICTの導入による適切な在庫管理が行われています。たとえば、作成された日報をクラウド化させ、他部署からでもデータベースに容易にアクセスすることを可能にしています。日々の情報を活用できる基盤が整備されることで、より生産性が高い働き方を実現できるのです。

飲食業

飲食店では、POSシステムやオーダーエントリーシステムの導入、予約管理のデジタル化などの目的でICT技術が導入されつつあります。たとえば、グルメサイト・アプリである『食べログ』や『ホットペッパー』などにて使われるWeb予約サービスも、ICT技術の一つです。

情報通信技術を使った教育をするなら、プロクラ!

今回は、情報通信技術(ICT)の意味や、導入時のメリット・デメリットなどをご紹介しました。IT・ICT技術が進化し続ける社会で活躍するためには、子ども時代からICT教育を受けることが求められます。そこでおすすめしたいのが、子ども向けプログラミングスクール『プロクラ』です。

プロクラでは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べます。「子どもの頃からIT・ICTを身近に感じてほしい」「将来に向けてIT・ICT技術を身につけてほしい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。

まずは、無料体験教室へ