プログラミング教育情報
知的好奇心の意味とは?子どもの知的欲求を高める方法
子どもの知的好奇心(知的欲求)を、どんどん引き出したい!
知的好奇心は、すべての学習のスタートラインです。物事を知りたいという気持ちは行動力や探求心を引き出し、自分の可能性を広げてくれます。知的好奇心は学習効果を上げるためだけではなく、人生をより豊かにするためにも役立つのです。
今回は、知的好奇心とは何かや、子どもの知的好奇心を養う方法などをご紹介します。知的好奇心が尽きない限り、課題や挫折も成長・発見のための礎となります。お子さんの知的好奇心を刺激し、成長の可能性をどんどん広げていきましょう。
知的好奇心とは?意味を解説
知的好奇心とは、物事に興味や関心を抱いたうえで「もっと深く知識を身につけたい」と思う気持ちです。知的好奇心は探索行動を起こすための動機づけになり、視野や価値観を広げていくために役立ちます。
たとえば、歴史上の人物はなかなか覚えられない子どもでも、漫画のキャラクターであれば簡単に覚えられる場合があります。その理由は、漫画の物語やキャラクターたちに知的好奇心を抱いているからです。
大人でも、自分が興味を持てる物事に対しては、普段以上の集中力やパフォーマンスを発揮できるときがありますよね。知的好奇心は学習効果の高まりには欠かせない要素であり、幅広い知識を身につけるためにも、重要な気持ちだといえるでしょう。
好奇心との違いは?
「知的好奇心」と「好奇心」の違いは、それほど大きくありませんが、主に知的好奇心は、学習や理解を深めるための探究心で、科学、芸術、哲学など特定の主題に対する深い関心や問いを追求することを指します、
一方、一般的な好奇心は、特定の主題に限定されず、日常生活や周囲の出来事に対する一時的な関心や興味を指します。
知的好奇心が高い子どもの5つの特徴
ここでは、知的好奇心が高い子どもの特徴を5つご紹介します。知的好奇心が高い子どもは、何事に対してもモチベーションが高く、普通の子よりもどんどん知識を吸収していきます。特徴を学び、知的好奇心を育むための教育に役立てていきましょう。
物事に積極的で、行動力がある
知的好奇心が高い子どもは、物事に積極的で高い行動力を持っています。物事への興味や関心を持ちやすく、「もっと知りたい、学びたい」という気持ちを抱いているのです。
高い知的好奇心は探求心につながるため、自ら知識を取り入れるために主体的な行動を起こせます。未知への恐怖よりも知的好奇心のほうが強い子どもは、チャレンジ意欲も旺盛でしょう。
主体性をもって勉強できる
知的好奇心が高いと、子どもは主体性をもって勉強できます。知的好奇心が旺盛な子どもにとって勉強は新しい知識を取り入れるための手段であり、学び自体がワクワクするプロセスなのです。
「新しいことを覚えなくてはいけない」とネガティブに受け取るのではなく、「次はどんな新しい知識を覚えられるのだろう?」と前向きに学習に取り組めます。
創造的なアプローチをとる
創造的なアプローチをとることも、知的好奇心が高い子どもの特徴です。知的好奇心が高い子どもは現状や問題に対して疑問を感じる姿勢を持っており、新しい解決方法や視点を見つけたがる傾向にあります。
日頃からさまざまな分野や概念を結びつける習性があるため、異なる領域の知識を統合することで、新しいアイデアや斬新なひらめきを得られるのです。
失敗に屈さず、トライアンドエラーを繰り返す
知的好奇心が高い子どもは、失敗に屈しません。失敗したという事実に落ち込むよりも、反省を活かすための方法を考えます。
「なぜ失敗したのか原因を分析しよう」「成功に結びつけるために改善すべき点はどこだろう」などと思考を巡らせ、トライアンドエラーを繰り返すなかで自己成長につなげていくのです。
多面的な価値観を持っている
知的好奇心の高さは知識欲に直結するため、知的好奇心が高い子どもは多面的な価値観を持つようになります。
異なる分野やテーマについて関心を持ちやすいため、幅広い視点や立場から物事を理解する力が養われるでしょう。新しい知識を得る過程でまた新しい疑問が生まれ、その答えを求めるプロセスのなかで、子どもの価値観はどんどん広がっていきます。
子どもの知的好奇心を引き出す3つの方法
ここでは、子どもの知的好奇心を引き出す方法を3つご紹介します。知的好奇心を養うためには、子ども自身がワクワク感を抱いていることが大切です。
お子さんが何に興味や関心を持っているかを分析しながら、知的好奇心をグングン伸ばすコミュニケーションをとっていきましょう。
イラストやアニメーションなど、視覚的な情報が多い教材を与える
子どもの知的好奇心を引き出すためには、視覚的な情報が多い教材を与えることが大切です。たとえばイラストやアニメーションなど、子どもがつい目で追ってしまうようなデザインの教材を選びましょう。
「子どもに勉強を楽しんでもらいたい」と思ったときに、最初から文字ばかりの本を与えてもなかなか興味を持てません。まずはビジュアルで興味を引き、楽しさを補完するような形で他の教材を与えるとよいでしょう。
たとえば歴史上の人物の人生を紹介してくれる漫画や、人気キャラクターが解説してくれる学習書、小学生向けの勉強用YouTubeチャンネルなどがおすすめです。
知識を現実と結びつける習慣を繰り返す
知的好奇心を養うためには、知識と現実を結びつける習慣を繰り返しましょう。事前に学習した内容が現実とリンクすると、机で学んでいるだけでは得られない感動を味わえます。以下に、知識と現実をリンクさせられる具体例を挙げます。
- 図鑑や映像で動物について学んだ後に、動物園で実際に動いている姿を見る
- 簡単な元素記号と化学式を覚えた後に、簡易的な実験を行う
- アニメで登場した実在する駅や施設に実際に行ってみる
- 歴史上の人物について学んだ後に、その人物の銅像やお墓を見に行く など
子どもは、「何のために勉強するのかがわからない」というストレスを抱えがちです。楽しみながら学習させるためにも、勉強によって身につく知識や教養が、実際に自分の人生を豊かにしてくれるということを体験させるとよいでしょう。
保護者が何かに熱中している姿を見せる
お子さんにとって、最も身近なロールモデルは保護者様です。そこで、お子さんの知的好奇心を引き出すためにも、保護者様が何かに熱中している姿を間近で見てもらいましょう。
勉強を面倒臭がる親や勉強嫌いの親を見ている子どもが、自然に勉強好きになるケースはほぼありません。親が学びの楽しさを熟知していたり、大人になった今でも学ぶ姿を見せたりしているからこそ、子どもも「学び=楽しいもの」だと認識します。
たとえば料理の上達や資格の勉強など、保護者様が知的好奇心を高く持って取り組んでいる様子をお子さんに見てもらいましょう。新しく何かを学ぶことを保護者様自身が楽しんでいるからこそ、見ているお子さんの知的好奇心も自然に刺激されるのです。
子どもの知的好奇心を刺激する習い事なら「プロクラ」
今回は、知的好奇心とは何かや、子どもの知的好奇心を引き出す方法などに関して解説しました。
子どもが学習に対して知的好奇心を持つことで、ゲームや漫画のキャラクターを覚えるように、どんどん知識を吸収していきます。学習のプロセスが知的好奇心を引き出すものであれば、さらに学習効果の向上が見込めますよね。
そんな理想的な学習環境をかなえた習い事が、プログラミングスクール「プロクラ」です。プロクラでは、子どもに人気のゲーム「マインクラフト」の世界で学べるカリキュラムを用意しています。
楽しみながら行えるプログラミング学習を通し、知的好奇心を高めながら学習に役立つ能力を養えることでしょう。
「子どもの知的好奇心を引き出したい」「学習にも娯楽と同じように知的好奇心を持ってほしい」と感じている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事