プログラミング教育情報
デジタルクリエイターとはどんな仕事?簡単にわかりやすく解説
注目度上昇中の仕事、デジタルクリエイターとは
現代に生きる私たちの生活には、デジタル技術が欠かせません。ビジネスやインフラだけではなく、エンタメやショッピングなどの娯楽にもデジタル技術が活用されています。デジタル技術をコンテンツに昇華するために求められるのが、デジタルクリエイターと呼ばれる人々です。
今回は、デジタルクリエイターの意味や職業の種類、デジタルクリエイターになるために必要な要素についてご紹介します。デジタル技術は今後ますます発展していきます。デジタルクリエイターに必要な知識を身につけ、お子さんの将来の可能性をさらに広げていきましょう。
デジタルクリエイターとはどんな仕事?簡単に解説
デジタルクリエイターとは、IT技術を使ってデジタルコンテンツを作る人たち・職業を指します。デジタルクリエイターにおけるIT技術とは、一般的にデザインツール・動画編集ツール・イラストソフト・DTMなどの「創作に関わるもの」を指します。
たとえばデザインツールを使ってWebサイトやCMを作ったり、プログラミング技術を使ってゲームやアプリを作ったり。デジタルクリエイターとは、デジタルに関わる幅広い分野で活躍するクリエイティブな仕事の総称なのです。
【Web系】デジタルクリエイターの職種の例
ここでは、数あるデジタルクリエイターのなかでもWebに特化した職種をご紹介します。インターネットブラウザでの閲覧やアプリなどを楽しむためには、Webにかかわるデジタルクリエイターが求められます。
プログラマー
プログラマーとは、プログラミング言語を用いてコンピューターを動かす仕事です。デジタルクリエイターのなかでもとくに注目度が高い職種で、昨今では子どもたち向けのプログラミング教室も多く展開されています。
主な仕事内容は、システムエンジニアが設計した仕様書に基づき、システムが正しく作動するようにプログラムを組んでいくことです。アプリケーションプログラマーやゲームプログラマーなど、活躍の場によって名称が異なります。
Webデザイナー
Webデザイナーとは、Webサイトのデザインを行なうデジタルクリエイターです。実際の設計だけではなく、クライアントへのヒアリングからターゲット層の調査・分析、プログラミング、コーディングまで幅広い作業を担当します。
一連の作業はWebデザイナーが個人で行なうこともあれば、チームを組んでそれぞれの役割を分担することもあります。企業でWebデザイナーとして働く場合は、チームを組むスタイルが一般的です。技術以外にも、コミュニケーション力や自己管理力が求められるデジタルクリエイターといえるでしょう。
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、子どもたちのなりたい職業としても人気のデジタルクリエイターです。主にソフトウェアの設計や開発を行ない、プログラマーに渡すための仕様書を作成します。クライアントの意向を組むために、コミュニケーション力や傾聴力は欠かせません。
実際にプログラミングを組むのはプログラマーですが、チーム同士のコミュニケーションを円滑にするためには、システムエンジニアにもプログラミング知識が求められます。プロジェクトの予算管理や適切な人員配置なども、システムエンジニアの仕事です。
【アート・グラフィック系】デジタルクリエイターの職種の例
ここでは、アート・グラフィック系のデジタルクリエイターの職種例をご紹介します。昨今のAI技術の発展により、アート系デジタルクリエイターに求められる要素も変容しています。現代のデジタルクリエイターの特徴を学び、職業への理解に役立てていきましょう。
イラストレーター
デジタルクリエイターにおけるイラストレーターとは、ソフトを用いてイラストを生み出す仕事です。クライアントの幅は多岐にわたり、ポスター・広告・Webサイト・工業・医療・アプリ・ゲームなどさまざまです。
AIによるイラスト生成技術が発展する昨今では、自分ならではのオリジナリティだけではなく、クライアントの要求に忠実に応えるための能力が求められます。
CGクリエイター
CGクリエイターとは、CG制作に関わるデジタルクリエイターの総称です。CG作成技術は、アニメ・ゲーム・映画・医療・科学・広告など、幅広い領域に携わります。
なかでも昨今注目されている利用用途は、VRやARのサービスです。仮想現実や拡張現実を取り入れたエンタメ市場は成長傾向にあり、CGを扱えるデジタルクリエイターの需要も増加しています。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーは、文字・図形・絵・写真などを利用して情報やメッセージを伝えるデジタルクリエイターです。ポスター・新聞・雑誌・チラシ・カタログ・ロゴマークなど、クライアントの領域は幅広く存在しています。
グラフィックデザイナーでは、クライアントの意向に沿うために、美意識や想像力を磨くことが大切です。独創性・創造性・観察力が高いグラフィックデザイナーは、AIに淘汰されずに成果を挙げられるでしょう。
【映像・音楽系】デジタルクリエイターの職種の例
ここでは、映像系や音楽系のデジタルクリエイターの職種例をご紹介します。アート系と同様に映像・音楽の領域でも、AI技術が目まぐるしく発展中です。アナログではなく、デジタルクリエイターならではの仕事内容について学んでいきましょう。
映像編集
現代では、YouTubeをはじめとする動画投稿プラットフォームが身近に存在しています。エンタメだけではなく、教育や広告などにも動画が用いられていますよね。映像編集は、動画の内容をわかりやすく伝えるために編集するデジタルクリエイターです。
伝えたいニュースや出来事を決められた時間にまとめたり、テロップを入れたり、映像同士をつなげ合わせたりします。適所に演出や音楽・SEを取り入れて、観る人の視線を引き寄せます。技術だけではなく、トレンドを察知する能力や心理学なども必要なデジタルクリエイターといえるでしょう。
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターとは、音の収集・作成・編集・考案を行なうデジタルクリエイターです。「音のプロフェッショナル」であり、さまざまなデジタルソフトやツールを駆使し、クライアントの要望に応えていきます。
デジタルクリエイターにおけるサウンドクリエイターは、おもにDTM(パソコンで音楽を作成するソフト)を用います。インターフェースやスピーカー、プラグインなど周辺機器の充実も重要な要素です。
フォト・ビデオグラファー
フォトグラファー・ビデオグラファ―は、写真や映像で作品を作るデジタルクリエイターです。一昔前までは、クライアントに応えるための職業的な写真家=カメラマン、アート的な写真家=フォトグラファーと呼び方が分かれていました。
現在では、写真にかかわる仕事は総じてフォトグラファーと呼ばれる傾向にあります。フォト・ビデオグラファーでは編集にデジタルツールを用いるため、デジタルクリエイターの一種といえるでしょう。
デジタルクリエイターになるために必要な要素
ここでは、デジタルクリエイターになるために必要な要素をご紹介します。デジタルクリエイターに必要なものは、ツールやソフトを使いこなす技量だけではありません。幅広い能力や知的好奇心を養うことで、活躍の場がさらに広がっていくのです。
ITの基礎知識・単語やリテラシーを学ぶ
デジタルクリエイターになるためには、ITの基礎知識・単語やリテラシーを学ぶ必要があります。デジタルクリエイターはパソコンやスマートフォンにインストールされたソフト・アプリを使用するため、デバイスの基本的な操作方法がわかっていないと活動できません。
またデジタルデバイスはネットワークと密接な関係があります。ITリテラシーやインターネットリテラシーを学ぶことは、自身の資産(技術・作品含む)や社会的信用を守るために役立つでしょう。
先に職業の系統を明確にする
デジタルクリエイターを目指す際は、先に職業の系統を明確にします。一言でデジタルクリエイターと括ってもさまざまなタイプが存在しており、職業によって学ぶ内容が異なるものです。
もちろん幅広い領域の知識・スキルを得ているデジタルクリエイターは仕事の幅が広がりますが、まずは方針を定めて「最初に自分が学ぶべき知識」を厳選していきましょう。身につけた知識は、異なる領域のデジタルクリエイター職でも役立つ場合があります。
技術や知識に対して貪欲になる
デジタルクリエイターになるためには、技術や知識に対して貪欲になることが大切です。なぜなら、デジタルクリエイターに必要なIT技術は日々進化し続けているからです。
トレンドに合わせて手法を変えたり、新しく開発された技術を勉強したりすることで、デジタルクリエイターとしてのスキルが上昇していきます。古典的な手法に捉われたままのデジタルクリエイターの多くは、時代に取り残されてしまうでしょう。
AIに仕事を奪われないために非認知能力を鍛える
デジタルクリエイターとして末長く活動するためには、AIと対抗するための非認知能力が求められます。事実、昨今のデジタルクリエイターの一部はAIに仕事を奪われ、仕事の幅が縮小している人もいます。
人間ならではの独創性・創造性・美意識・トレンド察知力・洞察力・想像力など、幅広い非認知能力を鍛えることが大切です。「言われたことをやるだけのデジタルクリエイター」は、同じ仕事量でもコストパフォーマンスが低いAIに取って代わられてしまうでしょう。
トレンドを察知するためのリサーチ力や感性を磨く
AIに負けないデジタルクリエイターになるためには、トレンドを察知するためのリサーチ力・感性を磨く必要があります。「現代に生きる人たちは何を良いと思うのか」や「美しいとは何か」などを考えるためには、主観以外の情報や多面的な感性が求められるのです。
社会性も大切!コミュニケーション力を磨く
デジタルクリエイターに求められる重要な能力が、コミュニケーション力です。クライアントの意向を組んだりメンバーと意思を共有したりするためには、最低限の対話力が欠かせません。
「デジタルクリエイターは技術を磨けば必ず仕事がもらえる」という考えは間違いです。確かに高い技術には価値がありますが、どのビジネスでも人間が相手である限り、お互いが気持ちよく働けるためのコミュニケーション力は必須といえるでしょう。
質問環境が充実したスクール・講座の導入がおすすめ
デジタルクリエイターになるための学習を始める際は、独学よりもスクール・講座の導入をおすすめします。なぜならデジタルクリエイターにおける学習では、参考書通りに進めても必ず疑問やバグなどが生じるからです。
疑問点を解決できる環境が用意されていないと、学習のモチベーションは低下します。気軽に質問できる環境を整えることで、インプットとアウトプットのサイクルが円滑に回ります。デジタルクリエイターにおける学習では、講師や掲示板などを積極的に活用していきましょう。
安定した人気を誇るデジタルクリエイターは「プログラマー」
数あるデジタルクリエイターのなかでも、特に人気の職種がプログラマーです。
AI技術・デジタル技術が発展する昨今では、さまざまな職業が人工知能に奪われる傾向にあります。プログラマーのスキルは、AIや機械を作成・管理するための能力です。多くの仕事が機械に代わられるほど、プログラマーの需要は増えていくでしょう。
小学校では2020年度からプログラミング教育の必修化が始まりましたが、実際のプログラミング技術を学校で習えるとは限りません。デジタルクリエイターにおけるプログラマーを目指すためには、家庭教育や習い事で補完していく必要があります。
デジタルクリエイターに必要な技術を楽しく学ぶなら「プロクラ」
今回は、デジタルクリエイターの意味や種類、デジタルクリエイターになるために必要な要素をご紹介しました。デジタルクリエイターになるためには、技術だけではなく思考力やコミュニケーション能力などが求められます。
デジタルクリエイターに必要な非認知能力を高めるためにも、プログラミング学習は注目されています。とはいえ、プログラミングに興味がない子どもたちにとって独学はハードルが高いものです。そこでおすすめしたい習い事が「プロクラ」です。
プロクラでは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界で楽しくプログラミングが学べます。「デジタルクリエイターを目指してほしい」「デジタルクリエイターに必要な能力を身につけてほしい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事