プログラミング教育情報
小学校のパソコン学習はいつから?子ども用のPCを選ぶポイント
子どもたちのデジタル教育を、家庭でもサポートしたい!
これからますます重要度が上がっていくことが予想されるデジタルスキル。そんな中で、子どもたちのデジタル教育を家庭でもサポートできたらと思いますよね。
けれど、一体どのようなスキルが求められて、どのようにサポートしたらいいのか、実際にサポートしたいと思ってもわからないことも多いものです。今回の記事では、子どもたちのパソコンを選ぶときのポイントや家庭での学習方法まで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
小学校のパソコン学習はいつから?
2020年度から小学校でのプログラミング学習が必修化されています。文部科学省が定めた新学習指導要領には具体的な学習内容は明記されておらず、現状は各市町村や教育現場の判断により詳細な学習内容が判断されている状況です。
学習指導要領には、小学校高学年のプログラム授業の例が挙げられています。しかし、地域によっては低学年の授業にもプログラミング授業を取り入れているところもあります。
よって小学校でのパソコン学習のスタートはそれぞれですが、実際にはパソコンは小学校1年生の子どもたちでも使うことが可能です。
現代の子どもたちがパソコンスキルを求められる理由
多くの保護者様が、パソコンスキルを身につけることが子どもたちにとって必要なことだと感じています。子どもたちのデジタル教育をサポートするにあたって、まずは現代の子どもたちがパソコンスキルを求められる理由について確認しておきましょう。
社会において、パソコンの基礎技能が必須になっているから
現代社会において、生活や仕事においてパソコンの使用は必須です。パソコンの基礎技能が使えないと生活に支障をきたしたり、仕事にならないという事態に陥ったりすることも考えられます。
子どもの頃からパソコンスキルを学習していくことで、技術だけでなくモラルや気をつけるべきことも身につけていけるはずです。子どもの頃からパソコンスキルを身につけることは、今後の生活や将来への安心につながります。
目まぐるしく変化する情報をキャッチするため
情報化社会において、情報を自分で調べてキャッチできる力があるかどうかは、今後の子どもたちの人生を大きく左右するでしょう。日々変化する大量の情報を正しく収集していくために、パソコンスキルは役に立つものとなるはずです。
子どもの頃からパソコンでの学習や調べものを習慣づけることで、自然と自ら情報を取りに行く力を身につけられます。大量の情報の中から必要な情報を取捨選択していければ、心強いですよね。
今後さらにデジタル技術が生活に導入されるから
仕事や学習においてだけでなく、今後デジタル技術は私達の生活のあらゆるところに導入されていくことが予想されます。子どもの頃から基本的なパソコンスキルを身につけてデジタル化に慣れ親しんでおくことで、新しい技術にも無理なくついていくことができるでしょう。
生活に導入されているデジタル化を上手に活用して生きていけるかどうかは、生活に感じる豊かさも左右することになります。前向きに取り入れていくためにも、子どもの頃からパソコンスキルを身につけて、デジタル技術に慣れ親しんでおくことは効果的です。
職業選択の幅が広がるから
パソコンスキルは、将来の職業選択の幅も左右すると考えられます。現代では、多くの仕事でパソコンスキルが求められます。パソコンの基本操作ができることは大前提で、他にどのようなスキルがあるかで選べる仕事の幅が決まってくるでしょう。
子どもの頃からパソコンスキルを学んで高い技術を身につけておけば、社会に出て職業を選ぶときに大きなアドバンテージとなるはずです。より自分の希望にあった職種についたり良い待遇を受けたりするためにも、社会に出るときには高いパソコンスキルを持っておきたいところです。
小学生が受ける「ICT教育」とは
ICT教育とは、パソコンやタブレット端末を使った教育方法を指します。小学校のICT教育では、授業や学習だけでなく、生活全体にICTを取り入れていくことが推奨されています。
小学校の頃からのパソコン学習によって情報処理能力を高めていくとともに、ICTに慣れ親しんで自然にモラルやリテラシーも身につけていくことも目的です。
小学校のパソコン学習の授業内容例
小学校のパソコンの授業と聞いても、親世代だと具体的なイメージが浮かびにくい人も多いかもしれません。小学校のパソコン学習で、実際にはどのような内容の授業が行われているのか気になりますよね。ここからは、小学校で行われているパソコン学習の授業の例を一部紹介します。
デジタル教材の取り組み
小学校の学習に、デジタル教材が取り入れられています。デジタル教材にすることで、紙の教材では使いにくかった部分が改善できます。例えば、紙媒体の教科書では見にくかった小さな文字を拡大したり、端末が文章を読み上げたりすることも可能です。必要なページをそのまま保存したり、自分で書き込んだりもできます。
デジタル教材をうまく活用することで、特別なサポートが必要な子どもたちや自分でどんどん学習を進めたい子どもたちなど、小学校の中でもそれぞれの子どもにあった使い方で効率的に学習を進められます。
図形を使ったイラスト作成
小学校では算数で習う図形を使って、パソコンやタブレット端末でイラストを作成する授業も行われています。デジタル教材を使うことで、図形を反転させたり、3Dで確認したりすることもできるため、より図形への理解が深まります。
また、イラスト作成を通じて、楽しみながら自然とクリエイティブな能力も培っていける学習方法です。
班ごとのホームページ作成
小学校のパソコンを使って、班ごとにホームページを作成する取り組みもあります。授業では、小学校の子どもたちでもできる簡単な方法で自分たちのホームページを作成します。
自分たちの興味のあることや授業で習ったことなどを、友達と共有し意見交換しながら協力して作業を進めていくものです。コミュニケーション能力や協調性も培われます。
パソコンを使ったリサーチ
パソコンを使ったリサーチも、小学校のパソコン学習の授業内容例の一つです。知りたい情報を手に入れるためには、パソコンでのリサーチ能力が欠かせません。情報を検索して、必要なものを取捨選択する方法を学びます。
小学校のうちから自分の知りたい情報をパソコンでリサーチする基礎を身につけることは、これから必要な調べ学習の基盤ともなります。
Office製品の簡単な取り扱い
Word、Excel、Power Pointなどの基本的なOffice製品の使い方を学びます。小学校の子どもたちが理解できる段階にあわせて、簡単な操作から勉強していきます。
Office製品での文字の入力や画像の挿入作業を身につけることで、他のツールにおいても作業内容が理解しやすくなります。
プログラミング教育の推進で、パソコンスキルはさらに重要に
2020年度から小学校でのプログラミング学習が必修化されたように、子どもの頃からパソコンスキルを身につけることがますます推進されています。小学校からの学習により誰でも基本的なパソコンスキルを持っていることが当たり前の時代へとなっていくでしょう。
また、小学校でのプログラミング教育はプログラマーを育成するためのものではなく、プログラミングによる理論的な思考法を身につけることを目的としています。これからの世の中で、パソコンスキルと考える力を持っていることが、さらに重要になっていくことが考えられます。
子どものIT学習は、家庭教育でも支えよう
小学校でのパソコン学習も、他の国語や算数の授業と同じように、子どもたちによって理解度や吸収する量はきっと違ってくるでしょう。そして、これからパソコンスキルの重要度が上がるにあたって、パソコン学習の授業に遅れずについていくことは重要なことだと考えられます。
パソコン学習を家庭でもサポートすることで、きっと子どもの理解度も高まるはずです。小学校の教育とあわせて、家庭でも子どものパソコン学習を支えることをおすすめします。
子ども用のパソコンを選ぶときのポイント
家庭でのパソコン学習のためにいざ子ども用のパソコンを買おうとしたときに、どのようなものがいいのか迷ってしまいますよね。子ども向けの使いやすいものがいいのか、大人が使うような実践的な機能が備わったものにするべきか、判断が難しいものです。子ども用のパソコンを選ぶときには、次の5つのポイントを意識してみてください。
目的に応じたスペックを把握する
子ども用のパソコンを選ぶとき、まずは目的をはっきりさせておくことが大切です。学習用のみに使用するのか、ゲームをしたり絵を描いたりするものと併用するのか、パソコンを使う目的によって、必要なスペックも変わってきます。
本格的な学習を目的とする場合は少し性能が高めのものを選ぶのがおすすめです。また、画像や動画を処理したいのであれば、メモリ容量の大きいものを選ぶ必要があるでしょう。購入前に、そのパソコンが必要なスペックを備えていることを確認するようにしましょう。
体やタイピングに負担がないものを選ぶ
パソコン学習によって、子どもたちの体に負担がかからないようにしたいですよね。視力への影響をおさえるためにはノングレア液晶のパソコンを選ぶのがおすすめです。色のコントラストはグレア液晶に比べるとはっきり表現できませんが、目が疲れにくく、視力への負担が少ないのが特徴です。
また、持ち運びする必要がないのであれば、子ども用でも大きいサイズのパソコンのほうが姿勢を正しく保つのに適しています。キーボードは間隔が広く、キーの深さが浅いもののほうが、子どもにとってはタイピングがしやすい傾向です。
動作を制限できるパソコンを選ぶ
危険なサイトから子どもたちを守ったり長時間の使用を避けたりするために、子ども用のパソコンには動作に制限ができるものをおすすめします。Windowsであれば、ペアレンタルコントロールという機能を利用して、子どものパソコンの使用を制限できます。
パソコンに搭載されている制限の項目が十分でないと感じる場合には、ソフトやアプリをパソコンにダウンロードする方法もあります。
アフターサポートが充実していると安心
パソコン購入後の使い方が不安な場合は、アフターサポートが充実しているものを選ぶと安心です。電話やメールだけでなくチャットで問い合わせできるところも多いので、お子さんが困ったときには自分で問い合わせて解決できるかもしれません。
パソコンを選ぶときに問い合わせサービスがどこまで無償で受けられるのかも、確認しておきたいものです。
楽しみながらパソコンに慣れる7つの方法
子どもの頃からパソコン学習に取り組むことの一番の強みは、自然と楽しみながら技術を身につけていけることでしょう。パソコンに興味を持ってより多くのスキルを身につけるためにも、遊ぶように楽しみながらパソコンに慣れていってほしいですよね。ここからは、子どもたちが楽しんでパソコンに親しめるおすすめの方法を紹介します。
デジタルお絵描き
パソコンでのお絵かきは、まだ字がわからないお子さんでも楽しめます。小学校入学前や低学年の子どもたちのパソコン学習にもぴったりです。
難しい決まりはなく、ただ自由にのびのびとお絵かきを楽しみながら、自然とマウスの使い方やキーボードにも慣れるでしょう。お絵かきソフトにも個性的なさまざまな機能のものがあるので、いろいろと試してみるのも楽しいものです。
ブログやホームページの作成
少しパソコンに慣れてきたら、自分のブログやホームページを作成してみるのもおすすめです。小学校の子どもたちでも使いこなせるノーコードのプラットフォームや無料のブログ解説サイトもたくさんありますので、気軽に試せます。
ブログやホームページを作るにあたって、調べものをしたり、自分の気持ちを表現したりする力も身についていきます。何より自分のオリジナルのページがインターネット上にあるというのは誇らしく、子どもたちのパソコン学習への意欲も上がりますよね。
簡単なDTMを通じた音楽活動
音楽が好きな子どもたちにとって、DTMで楽曲を作成したり、録音した楽器の音を調整したりするのも楽しい作業です。MacであればGarageBandという音楽活動に使うソフトがすでに搭載されていて、パソコンだけあればすぐにDTMを始められます。
Windowsの場合はDAWソフトを別途用意する必要があります。最近は無料のものもありますので、最初はそういった無料ソフトを使って始めてみるのがおすすめです。
タイピングゲーム
タイピングゲームも、さまざまなテーマのおもしろいものがたくさんあります。ひらがな、カタカナ、漢字、英語、算数など、小学校の子どもたちの学習段階にあわせて選ぶことも可能です。
ゲームを楽しんでいるうちに、自然とスムーズにタイピングできるようになります。言葉にもたくさん触れるので、新しい単語を知ることにも役立つでしょう。
パソコンを自分好みにレイアウト
子ども用のパソコンを買ったら、まずはお子さんにパソコンを自分好みにレイアウトさせてあげるのもおすすめです。自分のパソコンであれば、使えるものをすべて使って素敵にしたいと思いますよね。
思考錯誤しながらレイアウトを考えているうちに、自然とスキルを身につけてパソコンに親しんでいけるはずです。自分好みにすることによって、小学校でみんなと一緒に使っているパソコンとも差がつくため、愛着が湧いて大切にできるでしょう。
親子でオンライン対戦ゲーム
親子でのオンライン対戦ゲームは、家族での団らんにもぴったりです。パソコン学習は一人ですることが多いかと思いますが、あまりに一人で黙々とパソコンをしているとつい心配になってしまいますよね。パソコン学習の中にも親子で一緒に楽しめるものがたくさんあります。
親が一緒に楽しんでくれるというのは、お子さんにとってもうれしいもの。ぜひ親子でコミュニケーションを取りながら楽しむ場としてください。
動画コンテンツの視聴
動画コンテンツの視聴は、パソコンの使用中でも特に子どもたちが手軽に楽しめるものではないでしょうか。まだキーボードがさわれないような小学校入学前のお子さんでも、教育用の動画コンテンツを見て楽しむことは可能です。
本を読むことで身につく知識もありますが、動画だからこそわかりやすいというコンテンツもありますよね。パソコンで動画コンテンツを視聴することで、楽しみながら自然と知識を吸収していくことができるでしょう。
子どもたちがパソコンに触れる前に…保護者様が注意するべきこと
子どもたちがパソコンを使うにあたって、保護者様が注意しなければならないことも存在します。お子さんが危険な目にあったりトラブルを引き起こしたりすることにつながらないよう、特に以下のことに注意するようにしてください。
お金の取り扱いについて伝える
パソコンによるインターネットの使用によって、お金の支払いが発生するケースもあります。お子さんがゲームに課金していて、それを知らずに後から請求書を見てびっくり…という事態になっては大変ですよね。
お金の取り扱いについてはお子さんとよく話し合って、子ども自身がきちんと理解していることを念入りに確認しておきましょう。
個人情報は載せないように伝える
お子さんは特に深く考えずに、インターネット上に自分の個人情報を載せてしまうかもしれません。それほど大きなものではないと考えているものであったとしても、実際にはトラブルにつながるようなものもありますよね。
住所や電話番号はもちろん、顔写真などについても軽い気持ちで不特定多数に公開してしまわないよう、しっかりと危険性を伝えて注意しておきましょう。
「迷ったら相談」を徹底する
お子さんには、少しでも迷ったらすぐに保護者様に相談することを徹底させるようにしましょう。子ども目線でいくと、親だからこそ言いにくいこともありますよね。
「怒られるかもしれない…」そんな気持ちで大切なことを言い出せずに、保護者様でも収拾がつけられないような大きな問題に発展してしまっては大変です。お子さんに何でも相談するように念を押しておくと同時に、保護者様に相談しやすい雰囲気も作っておくのがおすすめです。
電子機器の壊れやすさについて説明する
精密機械は、少し乱暴に扱っただけでもすぐに壊れてしまいます。お子さんが他のおもちゃと同じ感覚で扱えば、せっかく買ったパソコンがダメになってしまうかもしれません。
電子機器の壊れやすさを説明して、大切に扱うように教えることも大切です。自分のパソコンで慣れておけば、他のところでも自然と丁寧に扱えるようになるでしょう。
他所の家の教育と比較しない
他の家でのパソコン教育も気になるものですが、比較して気にしすぎるのはよくありません。それぞれの家庭において教育方針は違うので、自分のお子さんが楽しんで学べる方法を選んで、他所と比べないようにしましょう。
また、他所の家にとっても「もっとこうした方がいい」などと言われると気を悪くしてしまうかもしれません。子ども同士でもトラブルにならないように、お子さんにはそれぞれの方法があることを理解してもらっておくようにしましょう。
パソコン学習に適した環境やルールを与える
お子さんのパソコン学習のためには、子ども用のパソコンを与えて終わりというわけにはいきません。保護者様は、パソコン学習に適したルールや環境を用意する必要があります。
お子さんに適していないコンテンツのサイトを利用したり、あまりに長時間パソコンにかじりついたりすることがないように注意しましょう。ルールは一方的に押し付けるよりも、お子さんと話し合ったうえで決めるほうが効果的です。
デジタル系の習い事なら「プログラミング」がおすすめ
これからますます需要の高まりが予想されるデジタル系スキル。そんな中でも、プログラミングは子どもたちの習い事として特におすすめです。
プログラミングは、パソコンに指示を出して自分のほしいものを作り上げるスキルです。プログラミングに取り組むことで、パソコンスキルを身につけるだけでなく、論理的な考え方や課題を解決する能力が培われます。
他の子どもたちと関わりながら学ぶことで、家庭学習では得られない刺激を受けられるのも、プログラミング教室に通うメリットです。同時に、コミュニケーション能力や協調性も育まれるでしょう。
パソコンで楽しく学習する習い事は「プロクラ」
プロクラは、子どもの創造性と表現力を育むことに力を入れたプログラミング教室です。スキルを育てることはもちろん、チャレンジする姿勢や考える力、他のお子さんと一緒に学び合う体制を大切にしています。
プロクラが提供するプログラミング授業は、プロフェッショナル監修のもと「『楽しい』が学びになる」を体現したカリキュラムにより、子どもたちの「好き」を入口として本格的にプログラミングが学べるものです。身につけたスキルを応用できるところまでしっかりとサポートします。
お子さんのプログラミングの習い事なら、ぜひプロクラにお任せください。
関連記事