プログラミング教育情報
小学生の習い事は何歳から?習い事を選ぶときのポイントを解説
子どもの習い事を検討中。何歳から始めるべき?
保護者様は、お子さんの習い事を何歳から始めるべきか気になることでしょう。現在は習い事を始める時期が早まっており、0歳児からスタートする家庭もあります。
一般的には、自分の意思をもって行動できるとされる3歳ごろから習い事を始めるケースが多いとされます。ただし、3歳で習い事を始めなければならないというわけではなく、あくまでもお子さんの興味や特性を見極め、適切なタイミングで始めることが重要です。
子どもの習い事を選ぶ際に、予算の目安はどう決める?
習い事を選ぶ際は、家計の状況や子どもの数に応じて予算を設定する必要があります。習い事の予算は世帯年収の2~3%が目安とされています。
令和3年度子どもの学習費調査(文部科学省)によれば、公立幼稚園に通う子どもの費用は165,126円となっており、月に換算すると13,000円程度です。しかし、すべての家庭が13,000円を支出しているわけではありません。
年収によって、ある家庭は1万円以下、別の家庭では2万円以上の予算を設定している場合があります。兄妹姉妹が多ければ、その分費用がかかるでしょう。他のご家庭と比較することなく、家計を圧迫しない程度で習い事を始めることが肝要です。
子どもの習い事は何歳から?
「習い事は何歳から始めるのが良いのか」といった質問に対して「〇歳から」と断定することはできません。一般的には、言語や嗜好の発達がみられ、集中力が高まる3歳前後から始める家庭が多いのですが、幼稚園や学校に慣れた後でも遅くないでしょう。
一方で、一部の習い事は3歳以前から始めるほうが効果的とされます。たとえば、リトミックや英会話は乳幼児期に始めることで聴覚や発音の発達に効果的です。
入園後には、体操や音楽教室、小学校入学後には書道やプログラミングなどが選択肢として挙げられます。水泳は乳幼児期から小学校入学後まで、どの時期からでも始めやすい習い事です。
子どもの習い事を選ぶときのポイント
習い事を選ぶ際は、以下に紹介する5つのポイントを参考にしてください。お子さんが習い事に興味をもち、楽しみながら続けられるように、保護者様の適切なサポートが求められます。
子どもの興味や関心をリサーチする
習い事を選ぶ際、重要なポイントはお子さんの興味や関心をリサーチすることです。子ども自身が興味をもち、楽しみながら続けられる習い事を見つけることが、彼らのモチベーションを高め、成長につながる鍵となります。
保護者様はお子さんの興味や関心を理解し、それに合った活動や環境を提供しましょう。その過程で子どもは自分の興味を追求し、「がんばった、できた」と自覚できる経験を通じて自己肯定感を高めていくことでしょう。
自分以外の価値観と触れられる習い事を選ぶ
習い事によって子どもは、自分とは異なる価値観に触れる機会を得ます。幼稚園や家庭とは別の場面で自分と関わる人が増えたり、外部からの刺激を受けたりすることで、子どもの視野は広がっていきます。
たとえば、音楽教室で学ぶ子どもはリズムに親しんだり、美しい音楽に感動したりして豊かな感性を養うでしょう。また、英語を習い始めた子どもが、日本語との違いや文化の多様性に気づき、学びをさらに深めることも考えられます。
子どもの進捗に合わせたクラスを選ぶ
お子さんに習い事をさせる場合は、本人のレベルに合うクラスを選びましょう。子どもにとって難しすぎる習い事をさせてしまうと、子ども自身が挫折感を味わいやすく、場合によっては「自分はダメだ」と自己否定に走ってしまう可能性があります。
周りの子と比べることなく、子ども自身が楽しく続けられる習い事やクラスを選択しましょう。自分自身で何かをやり遂げた経験を増やし、挑戦しやすい状況を作り出すことが、子どもの達成感や自己肯定感の育成にもつながります。
体験授業があるスクールを選ぶ
習い事を選ぶ際には、体験レッスンに参加することをおすすめします。その理由は、子どもに合うと思っても実際に経験させなければ適性を把握しづらいためです。良かれと思って始めた習い事が大きな負担になってしまっては、続けることが難しくなります。
また、興味のない分野でも、体験を通じて意外な好みが見つかるかもしれません。体験レッスンの多くは無料で提供されているため、複数の候補を試してみると子どもにとって最適な習い事を選べるでしょう。
保護者も一緒に楽しめる習い事を選ぶ
お子さんの習い事を選ぶ際に、保護者様も一緒に楽しめるかどうか考慮することも重要なポイントです。たとえば、親子で参加できるクラスや、発表会などの子どもの成長を見られる機会があるかなどが考えられます。
習い事の先生や他の子の保護者様との相性も考慮しましょう。信頼関係を構築しやすく、悩みが生じた際に相談しやすくなるためです。
他にも、予算内で習い事を続けられるかどうかも検討事項となります。経済的なストレスを感じることなく、習い事を親子で楽しむ余裕が生まれます。
女の子に人気の習い事3選
女の子と男の子と区別する必要はないかもしれませんが、特性を活かしやすい習い事があるのは事実です。まずは、女の子に人気の習い事として、バレエとテニス、ダンスについて解説します。
バレエ
バレエは3歳ごろから始められる習い事であり、ひらひらの衣装やトウシューズに憧れる女の子にとって魅力的な習い事です。柔軟性やバランス感覚を養い、音楽に合わせて踊ることで音感やリズム感も身につきます。
練習の成果を発表する機会を通じて、子どもは高揚感や達成感を味わえるでしょう。しかし、衣装代や会場費などのコストが高額な場合もあるため、保護者様はお子さんが実際に習い事を始める前に年間の費用を確認し、予算設定することが重要です。
テニス
女の子に人気の習い事としてテニスが挙げられます。プロのテニスプレーヤーの活躍が注目されると、子どももテニスに魅了されることでしょう。おしゃれなテニスウェアを着用してプレーする姿に憧れる女の子も多いかもしれません。
テニスでは相手の動きや弾道を読みながら打ち返すことで、判断力や反射神経などを鍛えられます。テニスを習い事としてやる場合は、子どもの身体が大きくなった4歳ごろから始めるのが良いでしょう。
ダンス
ダンスはテレビでよく見るアイドルやダンスグループの影響によって、女の子たちにとって身近で憧れる存在となっています。体育の授業で取り入れられる場合もあり、ヒップホップやジャズなどさまざまなジャンルに触れる機会が増えています。
ダンスを通じて体力や柔軟性、リズム感が養われると同時に、グループでの踊りや発表会によってチームワークやリーダーシップも育まれるでしょう。ちなみにダンスを始める年齢は平均では5〜6歳といわれていますが、3歳から始める子どももいます。
男の子に人気の習い事3選
体を動かすことが好きな男の子は少なくないでしょう。ここでは、運動系の習い事として体操教室とサッカー、武術を紹介します。
体操教室
男の子に人気の習い事「体操教室」では、子どもの基礎体力を向上させ、体幹が鍛えられ、運動に対する興味や自信を高められるでしょう。体操教室を始める年齢はおよそ3~4歳であり、さまざまな運動にチャレンジすることで、子どもの好きな競技や得意な競技を見つけるきっかけにもなります。
さらに跳び箱や鉄棒、マット運動などのトレーニングは、学校の体育の授業での取り組みにも良い影響を与えます。ただし、ケガには注意が必要であり、自宅での練習が難しい場合もあるため、継続的なサポートが求められます。
サッカー
世界で活躍するサッカー選手に憧れを抱く男の子は多いでしょう。サッカーは低年齢から始められることや、運動神経や反射神経を鍛え、体力づくりにも役立つことから、子どもが始めやすい習い事の一つです。また、集団で行うスポーツは、チームワークや協調性を育みます。
ルールを覚えて実践することで戦略的に考える力、パスやシュートのタイミングを図ることで判断力も伸ばせます。ポジションごとの役割を理解し、責任感を持ってプレイすることで、目標を達成した際の満足感を仲間と共有できる点も魅力です。
武術(空手・剣道など)
空手や剣道、柔道なども男の子の習い事として人気があります。体力だけでなく精神面も強化され、礼儀や自信も身につく点が人気の理由です。活動的な子どもから比較的気弱な子どもまで適した習い事として、保護者様に評価されています。
何歳から始めるか検討する場合は、ケガの防止を考慮して、子どもたちの体の成長や発達段階などに応じて判断しましょう。また、習い事の目的の一つが精神面の強化とはいえ、過度にプレッシャーのかかる環境では続けられなくなります。体験の場を通じてお子さんに合う教室を選ぶことが重要です。
男女に限らず人気の習い事5選
男女ともに人気のある習い事を5つ紹介します。何歳からでも始められる習い事としては水泳や英語などが挙げられるでしょう。お子さんの特性に合わせて習い事を選ぶ際の参考にしてみてください。
水泳
水泳は男女を問わず人気の習い事です。その理由として、全身の筋力を均等に鍛えられ、心肺機能を向上させる有酸素運動である点が挙げられます。水の中での運動は関節や筋肉への負担が少ないため、ケガのリスクが低く、体力向上や姿勢の改善にも効果的です。
水泳を何歳から始めるべきかは子どもの発達段階や興味、特性などによって変わってきますが、多くの教室では3歳ごろから可能です。また、0歳からのベビースイミングを提供している教室もあります。
英会話
英会話は、グローバル化が進む現代社会で国際的なコミュニケーション能力を身につけるために人気があります。英語を学ぶ目的は、海外の人々とのコミュニケーションを可能とし、異文化理解や交流を促進することです。
語学学習は脳の活性化にもつながり、認知機能の向上や記憶力の強化にも効果があります。英語の音を聴かせて聴覚の発達を促すためには、0歳から始めると良いとされますが、その効果を高めるには継続的な学習が必要です。
通信教育
通信教育は、男女を問わず始めやすい習い事です。自宅で学習できるため、通学時間や場所の制約がありません。また、幅広い科目やコースが提供され、個々のニーズや目標に合わせて学習できるのがメリットです。
ただし、通信教育は自己管理やモチベーションの維持が必要な習い事であり、定期的な進捗管理が求められます。さらに対面式の習い事と比べてコミュニケーションの場が少ないため、家庭において多様な体験の場を提供することが重要です。
音楽教室
音楽は感情表現や創造性を豊かにし、コミュニケーション能力や集中力を高めます。楽器演奏や声楽などさまざまなコースがあり、子どもの興味や年齢、才能に合わせて選べます。リトミックを含めれば0歳から習い事を始めることも可能です。
演奏や歌唱の練習を通じて、子どもは自己成長を実感できるでしょう。留意点としては楽器の購入やメンテナンスにコストがかかることです。また、発表会への参加費用や衣装代なども年間予算に入れておく必要があります。
習字
習字は男女を問わず人気の習い事です。美しい字を書く技術を学びながら、集中力や忍耐力も養います。筆の持ち方や文字のバランスなど、基本的な技術を磨くことで、美しい書き方を習得できるでしょう。習い事を始める年齢については、ひらがなが読めるようになる頃から可能といえます。
他の習い事と同様に継続的な練習と指導が必要であり、成長には時間がかかるかもしれません。また、先生によって指導内容や教室の雰囲気が異なるため、子どもの希望に合った環境を選ぶことが大切です。
今、人気上昇中の習い事が「プログラミングスクール」
プログラミングスクールは男女ともに人気のある習い事です。この背景には、現代社会でデジタル技術の重要性が増していることが挙げられます。
プログラミングを学ぶことで以下のスキルを養えます。
- 未来のキャリアに役立つITスキル
- 情報収集や分析をした上で課題をより良く解決する問題解決能力
- 新たなアイデアやプログラムを生み出す創造力
このほかに、表現力や忍耐力などさまざまな能力の育成が可能です。プログラミングを始める年齢については、何歳からといった制約はないといっても良いでしょう。お子さんが興味をもった時点で、まずは体験授業から参加してみることをおすすめします。
習い事を選ぶ際の注意点
習い事を選ぶ際は、ここで紹介する4点について考慮しましょう。お子さんがどんな習い事を何歳から始めるにしても、事前に確認しておきたい事項です。お子さんが楽しみながら習い事を続けるために、ぜひご確認ください。
無理なく継続できる距離・予算で選ぶ
習い事を選ぶ際は、まず無理なく継続できる距離や予算で選びましょう。予算や距離を軽視した場合、負担が大きくなり長く続けることが難しくなります。
習い事を継続するためには、家からの距離や費用がストレスにならないことが重要です。自分や子どもの日常生活に合ったスケジュールを考慮し、無理なく続けられる環境を整えましょう。
先生との相性も重視する
習い事をするうえで、先生との相性は非常に重要です。良好な関係が築ければ、子どもは楽しみながら学べます。また、先生も個々のニーズに適切な対応が可能です。
相性が悪い場合は、子どもの学習意欲が低下したり、ストレスを感じたりする可能性があります。授業内容や指導方法を把握した上で習い事を始めたい場合は、体験レッスンを受けることもおすすめです。
子どものプライベートの時間も尊重する
習い事を始めて軌道に乗せたとしても、定期的にプライベートな時間を取らせてあげましょう。過度なスケジュールや詰め込みは、子どものストレスや疲労を引き起こす可能性があります。
習い事が負担になりすぎればやる気を失ってしまうかもしれません。適度に休息や遊びの時間を提供することで、習い事に対するモチベーションを維持することが可能となります。
習い事を始めるのは1つからにする
習い事を始める際は、一度に複数の習い事を始めるのではなく、1つから始めるようにしましょう。複数の習い事を同時に始めると、子どもの負担が増え、時間やエネルギーを効果的に使うのが難しくなります。
また、1つの習い事に集中することで子どもはその活動に深く関わり、スキルを向上させます。自己の成果を自覚しやすく、自信を高めていくことでしょう。
小学生から始める習い事なら「プロクラ」
何歳から習い事を始めるにしても、お子さんの興味や関心をリサーチし、それに合った習い事を選びましょう。また、多様な価値観に触れられる習い事を選ぶようにすれば、お子さんの視野を広げつつ、可能性を拓くことが可能です。
プロクラではプログラミング学習を提供しており、小学生のお子さんにとって興味深い学びの場です。一人ひとりの特性に合わせた学習が可能であり、将来に活かせるスキルを身につけられます。体験レッスンも開催しておりますので、興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。
関連記事