プログラミング教育情報
物事の考え方を論理的に!ロジカルシンキングを身につける5つの方法
子どもたちの物事の考え方を論理的にしたい!家庭でできる方法は?
物事の考え方が論理的な子どもたちは、人生におけるさまざまな問題に対応しやすくなります。情報化によって年々複雑になっていく世の中では、従来の方法では解決しにくい問題も発生します。論理的思考力は、子どもたちの未来を切り開くための力になってくれるでしょう。
今回は、論理的思考力の意味や、子どもたちの物事の考え方を論理的にする方法をご紹介します。生まれ持った個性や感性を変えることは困難ですが、物事の考え方は環境や教育によって育成できます。論理的思考力を高め、問題解決能力が強いお子さんを育てましょう。
論理的思考力(ロジカルシンキング)とは
論理的思考力(ロジカルシンキング)とは、情報同士をつなぎ合わせて体系的に考えるための思考力です。別々の情報を適切に活用し、論点を網羅的に整理して思考する力ともいえます。
論理的思考力が高い人は、情報を根拠に変換し、正確性の高い結論や仮説を提案できます。主観にとらわれず多角的な視点から考えられるため、物事の本質をより深く理解できるでしょう。論理的思考力の育成では、学校教育だけではなく、家庭教育やコミュニケーションのあり方も重要です。
これからの時代に論理的思考力が求められる理由
ここでは、これからの時代に論理的思考力が求められる理由をご紹介します。論理的思考力のニーズは、情報の整理のためだけではありません。時代の移り変わりによる社会の変化を学びながら、論理的思考力が求められる理由を学んでいきましょう。
IT技術の進化により、膨大な情報量が発信されている
現代社会ではIT技術の進化により、膨大な情報量が発信されています。多くの情報量を整理するために必要な論理的思考力は、今の時代を自分らしく生き抜くために欠かせない力といえるでしょう。
情報化社会ではさまざまなメディアにより、ただ生きているだけでも多くの情報が入ってきます。論理的思考力による情報を整理しなければ、自分にとって必要な情報を見極めることは困難です。また論理的思考力の不足は、情報同士を間違った組み合わせで理解するリスクがあり、思い込みや思考の偏りが生まれてしまいます。
さまざまな問題が複合的に発生しうるVUCA時代に突入している
現代は、さまざまな問題が複合的に発生しうる「VUCA時代」に突入しています。VUCA時代とは、物事の不確実性が高く、将来の予想が困難な時代という意味です。VUCA時代における課題や問題の本質を理解するためにも、論理的思考力が求められます。
たとえば世界各国の紛争や戦争、未知のウイルスの蔓延、自然災害、IT化による飛躍的な技術の躍進……。これらの要素が組み合わさることで、世界では予測不可能な事態が起こり得ます。複雑化する時代や社会において「今、何が求められているのか」を理解するために、論理的思考力は欠かせないのです。
自分の感情や思考を発信する力が求められている
世界は今、グローバル化の真っただ中です。日本でもさまざまな異文化や思想が輸入されるなかで、自分の感情や思考を自発的に発信する力が重要視されています。論理的思考力は、自己発信のためにも役立つ力です。
論理的思考力は情報を把握・整理・分析する力でもあるため、自分の思想や感情を論理的に理解するためにも役立ちます。とくに遠慮がちな性質を持つ日本人にとって、自己発信力につながる論理的思考力は、世界で活躍するために重要視される力といえるでしょう。
考え方にロジックを取り入れるメリット9つ
ここでは、物事の考え方をロジカルにするメリットをご紹介します。論理的思考力は、コミュニケーション・学習・ビジネス・自己実現と、幅広いシーンで味方になってくれる力です。メリットを理解したうえで、実際の教育に取り入れていきましょう。
物事の本質を捉えやすくなる
物事の考え方をロジカルにすることで、情報の本質を捉えやすくなります。情報の優先度や関係性を脳内で可視化できるため、順序立てて考えられるようになるのです。余計な情報に邪魔されずに思考した結果、結論を出すまでのスピードも早くなるでしょう。
問題発見力・問題解決力が上がる
論理的思考力の育成は、問題発見力・問題解決力の向上にもつながります。なぜなら物事の本質を理解するほど、問題解決に必要なプロセスも逆算的に考えられるからです。1つの問題には複数の要因が関連しているものだからこそ、体系的に物事を考える力が求められます。
発言の説得力が上がる
論理的思考力が高まると、思考が整理されるため発言の説得力が上がります。相手に伝わりやすいように情報を順序だてて説明でき、すんなりと頭に入る文章を構成できるでしょう。発言の説得力が上がることで、リーダーシップが生まれ仲間を作りやすくなります。
感情的になりにくくなり、冷静さを保てる
論理的思考力の育成は、感情のコントロールにも役立ちます。ネガティブな情報を得たときも、情報同士の関連性を考えられるため、事実として受け入れやすくなるでしょう。心が乱れているときも、原因を自分で分析したうえで解決方法を考えられます。
伝達力が上がり、自己表現やコミュニケーションが円滑になる
論理的思考力は、伝達力にも影響を与えます。誤解を生みにくいコミュニケーションが実現するため、自己表現や対人関係がより円滑になるでしょう。曖昧な単語を使う回数が減り、思考や趣旨が明確に伝わる言葉選びが実現します。
理解力が高まり、学習効果が上がる
理解力が高まり学習効果が上がることも、論理的思考力を育成するメリットです。教科書や授業によって与えられる情報を脳内で整理でき、自分の知識として落とし込めるようになります。論理的思考力の育成によって理解するスピードも早くなっていくでしょう。
目標を達成できる可能性が上がる
論理的思考力によって情報を整理する能力を得られると、自分を客観視する力も養われます。目標と自分の距離を的確に把握できるため、必要な努力のプロセスが理解できます。その結果、不必要な努力や苦労がカットされ、効率的に目標を達成できるようになるでしょう。
意思決定を他人に委ねにくくなる
論理的思考力を身につけると、自分にとって優先度の高い情報を整理できます。情報におけるメリットやリスクも把握しやすくなるため、自信を持った状態で意思決定しやすくなる点もメリットです。意思決定を他人に委ねにくくなることで、自分らしい生活を送りやすくなるでしょう。
無駄なプロセスを見つけ、生産性を上げられる
論理的思考力の育成は、生産性の向上にも役立ちます。なぜなら問題発見力が上がるため、作業プロセスの無駄を見つけやすくなるからです。自己実現や目標達成までの最短ルートを見つけられるのも、論理的思考力のメリットといえるでしょう。
子どもたちのロジカルシンキングを身につける5つの方法
ここでは、子どもたちの物事の考え方を論理的にする方法を5つご紹介します。物事の考え方が柔軟な子ども時代のうちに論理的思考力を育むことで、社会に出た後にも役立つ力が養えます。生活やコミュニケーションのなかで、楽しくロジカルシンキングを身につけましょう。
気持ちや思考を言葉で伝えてもらう
子どもたちの論理的思考力を育てるためには、気持ちや思考を言葉で伝えてもらう方法をおすすめします。感情や思考の言語化のためには、頭の中の情報を整理する力が求められます。相手に伝わりやすい言葉に変換するのであれば尚のことです。
主語や述語を正しく使い、要望を適切に表現するプロセスのなかで、論理的思考力が磨かれていきます。5W1H(いつ・どこで・誰が・なぜ・何をした)を心がけ、子どもたち自身の言葉で表現する機会を増やしましょう。
プレゼンの習慣をつける
プレゼンの練習は、論理的思考力の育成に役立ちます。プレゼンでは思考の言語化能力はもちろんのこと、説得性を持たせるために十分な情報量や、より相手に伝わる言葉を選ぶための語彙力、文章構成能力などが求められます。
どれほど熱い気持ちを持っていても、内容が支離滅裂である、途中で趣旨がズレたりする場合は、相手に内容が伝わりません。たとえば「お小遣いが欲しい」や「おもちゃを買ってほしい」などのように、子どもに要望がある場合にプレゼンを提案してみましょう。
語彙力や読解力を上げる
語彙力や読解力の向上は、論理的思考力の育成に影響を与えます。外国語の文章で考えるとわかりやすいでしょう。たとえば「There is an apple in the box.」という文章は、林檎=apple、箱の中=in the box、という知識があるからこそ、情報を整理して理解できます。
しかし英単語を知らなければすぐに内容を理解できません。上記の場合は、他の単語がわかっていても「There」の意味がわからなければ、情報の全体像を把握できないでしょう。日本語も同様に、語彙力は情報の理解度に直結します。理解できる情報が増えるほど、情報を整理する能力も高まっていくのです。
毎日のブログや日記をつける
論理的思考力を高めるためには、言葉や情報をアウトプットする習慣が求められます。子どもたちに推奨される方法の一つが、毎日のブログや日記です。思考を文章にする過程で、情報を的確に整理する能力が養われるでしょう。
上手に書けない場合は、他の人のブログやエッセイ風の書籍を参考にすると役立ちます。まずは「何を伝えたいか」「この文章の目的は何か」を決めたうえで、全体の構成を定めていきましょう。ブログの執筆は、スマホやタブレットからでも構いません。
プロセスを尋ねる会話を取り入れる
子どもたちの論理的思考力を高めるためには、日々のコミュニケーションに変化を取り入れることも大切です。子どもたちとの会話のなかでは、プロセスを尋ねるやり取りを導入しましょう。たとえば子どもが「今日学校で工作したよ!」と教えてくれた場合は、どのような作品をどのような方法で作ったのかを聞いてみます。
ただし質問責めにしてしまうと、答えるのに疲れてしまう可能性も。「すごい!どんな順番で作ったの?」「個性的だね~!どこから組み立てたの?」などのように、子どもを評価するリアクションも取り入れるとよいでしょう。
論理的思考力を鍛える際の注意点
ここでは、論理的思考力を鍛える際の注意点をご紹介します。論理的思考力は人生を豊かにしてくれる力ですが、使い方を間違えると自分らしさを失ってしまうことも考えられます。注意点を理解したうえで、子どもの特性に合わせた教育を取り入れましょう。
自分の感情の動きを抑制しないように気をつける
論理的思考力を鍛える際は、自分の感情の動きを抑制しないように心がけてください。論理的思考力の育成はネガティブな感情を抑制するために役立ちますが、感情自体に鈍感になってしまう可能性もあります。
たとえば理不尽なトラブルに遭い「悲しい、悔しい」と思ったときに、論理的思考力が高いと「背景にはこんな事情があったのだから仕方がない」と諦められます。しかしその結果、自分のネガティブな感情すらも押し殺してしまい、ストレスを溜めてしまうリスクがあるのです。
解決よりも共感が求められるシーンを見定める
論理的思考力が高い人は、合理性や生産性を重要視する傾向にあります。トラブル解決やビジネスシーンではニーズが高い能力ですが、コミュニケーションでは合理性よりも共感が求められるケースもあります。
解決ばかりを求めて正論だけを伝えてしまうと、相手から嫌われたり必要以上に傷つけてしまったりするリスクがあるでしょう。「正論が1番正しい」と思わず、相手やシチュエーションに応じた対応をする力も養ってください。発言や行動の前に、相手の気持ちに寄り添うプロセスが大切です。
新しいアイデアを生み出すための力も養う
論理的思考力を鍛える際は、新しいアイデアを生み出すための力も養いましょう。なぜなら論理的思考力は、既存の情報を整理して物事の本質をつかむ能力だからです。創造力を発揮するために役立つ力でもありますが、創造力そのものではありません。
論理的思考力に基づいたアウトプットの幅を広げるために、アートや創作物、一次体験に触れる機会も増やしていきましょう。子どもの特性や好みに合わせて、自由に自己表現できる環境や手段を用意すると安心です。
論理的な物事の考え方を身につける習い事なら「プロクラ」
今回は、論理的思考力の意味や、子どもたちの物事の考え方を論理的にする方法をご紹介しました。論理的思考力の育成において注目されている習い事が、プログラミングです。
プログラミング学習では、情報同士をつなぎ合わせて物事を考えたり、問題の本質を探したうえで適切に対処したりするプロセスを繰り返します。学習のメソッドのなかで、情報を整理して本質をつかむ力が自然と養われていく点が魅力です。
子どもたちの論理的思考力を育てるためにおすすめの習い事が、プロクラです。プロクラでは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べます。
「子どもには論理的な物事の考え方を養ってほしい」「情報化社会を自分らしく生き抜く力を身につけてほしい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事