プログラミング教育情報
マインクラフトの遊び方|最初は何する?初心者でもできるマイクラ!
マインクラフトのやり方を知りたい!
学習は、生涯を通して行われる営みです。とくに学業を責務とする子ども時代の学習は、将来の選択肢を広げたり自己肯定感を高めたりするために重要な役割を担います。そんな子ども時代の学習において、効果を高めるために有効な手段として挙げられるのが、ゲーミフィケーションです。
ゲーミフィケーションとは、ゲーム以外の学習や研修などに、ゲーム要素を応用する手法のことを指します。勉強にゲーム要素を取り入れることで、子どもたちはより楽しく、主体的に学べるでしょう。もちろん、ゲーム自体に学習効果がある作品も厚い支持を得ています。
今回は、世界中で大人気のゲーム『マインクラフト』の特徴や遊び方をご紹介します。マインクラフトは、学習効果の向上において高い評価を得ているゲームの一つです。マインクラフトの遊び方を学び、お子さんの能力をさらに引き出していきましょう。
マインクラフトって何?|略してマイクラ
ここでは、世界的ゲーム『マインクラフト』の概要や、基本的な遊び方をご紹介します。マインクラフトはさまざまなハードで展開されており、小さな子どもから大人までファンが多いゲームです。マインクラフトの魅力を学び、学習への導入方法について考えてみましょう。
サンドボックス(砂場)ゲーム
マインクラフトは、スウェーデンで開発されたサンドボックスゲームです。サンドボックスゲームとはゲームジャンルの一つで、明確な目標や物語が設定されていないゲームを指します。マインクラフトは、用意されたワールドのなかでプレイヤーが自由に行動できる点が特徴です。
マインクラフトと同様のサンドボックスゲームとしては、『どうぶつの森』シリーズや『テラリア(Terraria)』などが挙げられます。ユーザーは与えられた環境のなかで自ら目標を設定し、達成のために創意工夫していきます。
自分だけのオリジナルな世界を創れる
マインクラフトは、自分だけのオリジナルな世界を創造できることが特徴です。マインクラフトでは基本的に、プレイ開始時にゲーム側から目的や道筋などが提示されることはありません。
ワールド内の素材を活用してアイテムを作り、アイテムを活用してさらに素材を入手し、自分ならではの成果物を創り上げていく……。それが、マインクラフトの楽しみ方の基本です。ゲーム側が実現できる操作であれば、まさに「何でも」創れるのがマインクラフトの魅力なのです。
世界で一番売れた大人気のゲーム!
2024年現在、マインクラフトは世界で最も売れたゲームとして認識されています。マインクラフトの発売開始は2011年ですが、現在に至るまでの累計売上本数は3億本となっています。2番目に売れたゲーム『グランド・セフト・オートⅤ』の売り上げが1億9,000万本であることから、マインクラフトの驚異的な売り上げがわかりますよね。
マインクラフトは1人で遊ぶだけではなく、友達や家族と協力しながらプレイしたり、オンライン配信で視聴者と盛り上がったりできるなど、幅広い楽しみ方が特徴のゲームです。また学習教材として教育現場に導入されていることも、販売数に影響を与えている要因でしょう。
マインクラフトが遊べるツール
ここでは、マインクラフトを遊ぶためのツールをご紹介します。マインクラフトはさまざまなデバイスやゲームハードで展開されているため、手持ちのハードでも十分遊べる可能性があります。今回は代表的なツールを取り上げますので、推奨スペックなどを確認していきましょう。
パソコン
パソコンでは、さまざまなカスタマイズに対応している「JAVA版」のマインクラフトをプレイできます。マインクラフトの公式が発表しているJAVA版の必要スペックは、以下のとおりです。
最低スペック | 推奨スペック | |
OS | Windows 7 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上 | Windows 10 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上 |
アーキテクチャ | ARM、x64、x86 | ARM、x64、x86 |
メモリ | 2GB | 4GB |
プロセッサー | Intel Core i3-3210 3.2 GHz、AMD A8-7600 APU 3.1 GHz、Apple M1もしくはこれと同等 | Intel Core i5-4690 3.5 GHz、AMD A10-7800 APU 3.5 GHz、Apple M1もしくはこれと同等 |
グラフィック | Intel HD Graphics 4000、AMD Radeon R5 | OpenGL 4.45 対応 NVIDIA GeForce 700 シリーズまたはAMD Radeon Rx 200 シリーズ(統合チップセットを除く) |
なおJAVA版のマインクラフトでは、MOD(JAVA版のマインクラフトに導入できるプログラム)を導入するかどうかによって、パソコンの必要スペックが異なります。
MODは個人ユーザーが作成して公開しているものです。MODの内容によって、求められるスペックは変わってきます。
パソコンでマインクラフトをプレイしたい場合は、MODを導入するかどうかを検討したうえで、情報を収集しながら購入するパソコンを決めるとよいでしょう。
※MODは非公式のプログラムであるため、自己責任で導入する必要があることに注意してください
ゲーム機・アプリ
マインクラフトは多くのゲーム用デバイスにも対応しており、アプリも販売されています。主な対応機種・OSは以下のとおりです。
- Android
- iOS
- Fire OS
- PlayStation 4
- Xbox One
- Nintendo Switch
ただしハードの移行によっては、今後更新が終了するゲーム機も増えてくるでしょう(例:Xbox 360やPlayStation Vitaなど)。最新情報は、マインクラフトの公式サイトから確認してください。
マインクラフト|2つのモード
ここでは、マインクラフトに搭載された2つのモードをご紹介します。マインクラフトは複数の側面を持つゲームであり、モードに応じて遊び方が異なります。子どもの性質やプレイの目的に合わせて、適したモードを選択していきましょう。
クリエイティブモード
マインクラフトでは、敵との戦闘や素材集めを通して冒険や建築を楽しみます。しかしクリエイティブモードでは敵は登場せず、マイペースに建築だけを楽しめる点が特徴です。ダメージを受けないため、ゲームオーバーもありません。
素材集めの手間がかからず、周囲の環境変化に作業を邪魔されるリスクも少ないため、「自分のペースで創造性を発揮したい」という人に向いているモードです。初めてマインクラフトを楽しむ人は、安全なクリエイティブモードで操作に慣れるのもよいでしょう。
サバイバルモード
サバイバルモードでは敵が登場し、戦闘や素材集めのプロセスを繰り返しながら、少しずつ建築を進めていきます。敵や環境変化から身を守りつつ探索を進める必要があるため、サバイバルの名の通りスリリングなゲーム性が楽しめます。
マインクラフトは、ものづくりゲームとして以外にもさまざまな側面を持っている作品です。アクション性やロールプレイング要素など、ゲームとしてより幅広い魅力に触れたい人におすすめのモードといえるでしょう。
初心者にはサバイバルモードがおすすめ!何するの?
マインクラフトに搭載された2つのモードのうち、初心者や子どもにおすすめのモードは「サバイバルモード」です。ここでは、マインクラフトにおけるサバイバルモードの遊び方についてご紹介します。基礎から応用まで幅広い遊び方を学びつつ、マインクラフトの世界に没入しましょう。
資材を集める
サバイバルモードでは、拠点となる家や燃料などを作成するために、資材を集めることから始めます。たとえば「オークの木」や「白樺の木」からは木材が、ツルハシで「石炭鉱石」を掘ると石炭・木炭などが入手できます。
資材を使ってものを作る
集めた資材は加工することが大切です。たとえば、入手した「原木」はかまどで焼くことで木炭に。「丸石」を建築材として活用すれば、木製よりも頑丈な家が作れます。資材によっては、発掘を自動化させる装置を自作することも可能です。
敵と戦う
サバイバルモードでは、プレイヤーを攻撃してくる敵を倒すことによって、アイテムを入手できます。またワールドの深部を探検するために、必ず倒さなくてはいけない敵も存在しています。敵に倒されるとアイテムや経験値が飛び散り、特定の位置に移動させられてしまうため、ドキドキ感が楽しめますよ。
冒険する
サバイバルモードの醍醐味といえば、広大なワールドでの冒険です。まだ見ぬ土地に行ってお宝を発見したり、謎の洞窟や洋館を探検したり……。ときには、強敵と戦う必要があることも!資材をやり繰りしながら少しずつ活動範囲を広げていく過程は、子どもの好奇心を刺激します。
マイクラ初心者が覚えておきたい5つのポイント
ここでは、マインクラフトの初心者が覚えておきたいポイントを5つご紹介します。どのようなゲームであっても、ルールやセオリーを深く学べば、さらに遊び方が広がるものです。プレイ時のポイントを押さえ、マインクラフトをさらに楽しんでくださいね。
動物を倒して食料を手に入れる
マインクラフトでは満腹度が設定されており、メーターが減るとダッシュができなくなります。食料を手に入れるためには、鳥や羊などを倒して食料入手を狙いましょう。たとえば羊を倒すと羊肉が手に入り、満腹度が復活します。
食料を食べて体力を回復する
マインクラフトにおける体力は、飢餓状態(満腹度が0の状態)でも減少してしまいます。動物を倒して入手できる肉や、木を切って手に入るリンゴ、小麦を使ってクラフトするパンなど、食料を常に常備しておくことが大切です。生の肉でも、火で加工することによりさらに満腹効果が高いステーキに変身してくれます。
洞窟で鉄やダイヤモンドを入手する
マインクラフトでは、洞窟で発掘作業を行うことで、鉱石などの素材を入手できます。なかでも「鉄」はさまざまな武器やアイテムに加工できる、消費率が高い素材です。また「ダイヤモンド」は、より特別な武器や道具のための素材であり、入手することでゲームの自由度が広がります。
優先的に集めたいアイテムを調べる
マインクラフトを円滑に進めるためには、優先的に集めたいアイテムを調べておきましょう。アイテムを厳選することで無駄な時間や労力を省け、効率的なプレイが実現します。とくに燃料として必須の木材や、長期的な活動に欠かせない食料は、余裕を持って集めておくとよいでしょう。
死んでしまうとリスポーンする
マインクラフト特有のシステムの一つが「リスポーン」です。リスポーンとは、プレイヤーが死んだときに特定の場所に復活することを指します。リスポーンの座標を確認し、小まめに素材を持ち帰ることで、死んだ後でもスムーズに活動を再開しやすくなるでしょう。
子どもたちがマイクラにハマる理由とは
ここでは、多くの子どもたちがマインクラフトに熱中する理由をご紹介します。マインクラフトは、その高い没入感が魅力の一つです。思わず時間を忘れて作業に取り組んでしまう理由を学び、子どもの性質に応じたプレイ環境や遊び方を考えてみましょう。
自分だけの世界を創れる
マインクラフトが子どもに人気の理由として、自分だけの世界を創れることが挙げられます。たとえばドールハウスのような可愛い建物や、古きよき日本家屋、空に浮かんだ庭園など、バラエティーに富んだ建築物が実現できます。
ワールドの地形も一人ひとり異なるため、柔軟な想像力に従ってオリジナリティの強い世界を構築できるのが魅力です。難易度が高い建築物は高度な知識を必要としますが、成功と失敗を繰り返すなかで、できることがどんどん増えていきます。
他の人が作った世界を見て影響を受ける
マインクラフトは、自分以外のユーザーが作成したワールドに入ることもできます。自分以外の人のワールドや建築物を見ることで、新しい刺激を受けたり建築方法を学べたりする点が魅力です。
またマインクラフトは世界中で遊ばれているゲームであるため、多くのユーザーがワールド内を公開・発信しています。YouTube内のワールド紹介動画や、建築物の作り方をまとめたWebサイトなどが広く展開されているため、リサーチするほど知識やスキルを深められるでしょう。
ゲーム自体に終わりがない
マインクラフトは、目標や目的を自分で設定するゲームです。ロールプレイングゲームのように、明確なエンディングやストーリーは提示されていません。ユーザーがその気になれば、何十年でも遊び続けられます。
達成するごとに新しい目標を設定できるため、いつまでも遊び続けられるのがマインクラフトの魅力です。子どもの終わりのない想像力を遺憾なく発揮できるため、高い没入感が得られます。
マイクラを使ったプログラミングの可能性
ここでは、マインクラフトを活用したプログラミングの可能性についてご紹介します。プログラミングは、現代の子ども教育において重要視されている項目の一つです。マインクラフトとプログラミングの関係性を学び、前向きに学習に取り入れていきましょう。
スウェーデンではマイクラが教材として使われている
マインクラフトの開発国であるスウェーデンでは、マインクラフトが学習教材として活用されています。たとえば「ヴィクトル・リュードベリ記念学校」の子どもたちは、マインクラフトを通して都市計画や環境問題、未来へ向けて計画を立てる思考などを学びました。
生徒たちはマインクラフトの授業からさまざまな学びを得ており、学校側はマインクラフトを活用した非認知能力の育成に成功したといえるでしょう。
遊びながら勉強できる
子どもの学習効果を高めるために重要な要素の一つが、知的好奇心です。たとえば「歴史上の人物の名前は覚えられないけれど、ゲームのキャラクターの名前はすぐに覚えられた」という経験がある保護者様は多いのではないでしょうか。
知的好奇心や興味・関心は、子どもの思考力や暗記力、創造力、想像力に大きく結びつきます。創造性に優れたゲームであるマインクラフトは、遊びながら勉強できる教材です。一般的な教材よりもワクワク感を持って取り組めるため、期待以上の学習効果を得られるとともに、継続性も高まるでしょう。
マイクラで得られる子どものスキル
ここでは、マインクラフトで得られる子どものスキルについてご紹介します。マインクラフトでは、目的に応じた遊び方を設定することで、幅広い非認知能力を鍛えられます。マインクラフトが持つ性質への理解を深めつつ、楽しく学習を進めていきましょう。
問題解決能力を養える
マインクラフトで得られる子どものスキルとして、問題解決能力が挙げられます。マインクラフトのプレイではさまざまな困難に直面しますが、解決方法や必要な工程を考える時間は、問題発見力・問題解決力に直結します。
情報同士をつなぎ合わせて考えるための論理的思考力も育成されるため、さまざまなシーンで課題を乗り越えられる力が養われていくでしょう。
創造力が生まれる
創造力も、マインクラフトで得られる子どものスキルです。マインクラフトの世界には厳密なルールはなく、ゲームが実現できる範囲内であれば自由に創造性を発揮できます。現実とは異なり「好きなことをどれだけやっても許される空間」だからこそ、子どもならではのクリエイティビティが養われるのです。
たとえば「マインクラフトのなかで空を飛びたい」と思った場合、ただジャンプするだけでは実現できません。しかし高台を設置すれば、操作次第で滑空が可能です。高台の設置法や登り方、デザインなども、子ども一人ひとりのセンスやひらめきによって構築されるでしょう。
創造力を鍛える習いごとなら、プロクラ!
今回は、マインクラフトの概要や魅力、遊び方などをご紹介しました。マインクラフトは、子どもに自由に遊ばせるだけでも学習効果を得られるものです。しかし遊び方にルールや目標設定を与えることで、さらなる非認知能力の上昇が見込めるでしょう。
またマインクラフトは、プログラミング教材としても優秀な性能を誇ります。実際にマインクラフトを活用したプログラミングスクールは多く展開されており、子どもたちが楽しく学べる環境が整っています。
「プロクラ」は、マインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「子どものマインクラフト好きを学習に生かしたい」「楽しみながら思考力や創造力を養ってほしい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事