プログラミング教育情報

2024年のシルバーウィークはいつ?予定を決める前に連休をチェック!

秋の大型連休、シルバーウィーク!

真夏の暑さに耐えながら、ようやく過ごしやすさを感じはじめる9月。心地よい気温や風が魅力的な初秋には、お待ちかねのシルバーウィークが訪れます。シルバーウィークでは、食欲・運動・読書など秋ならではの楽しみ方を満喫したいですよね。

今回は、シルバーウィークの意味や2024年のタイミングをご紹介します。2023年は3連休だったシルバーウィーク。2024年はどのような日程になるのでしょうか?おすすめの旅行先も紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

シルバーウィークとは

ここでは、シルバーウィークの意味や特徴をご紹介します。暑い夏の季節も落ち着き、アウトドアレジャーを気軽に楽しみやすくなるシルバーウィーク。連休が訪れるタイミングを事前に把握し、予定をプランニングしていきましょう。

祝日と土日をあわせて最大5連休となった秋の大型連休

シルバーウィークとは、9月の祝日と土日を合わせて最大5連休を取得できる、秋の大型連休です。5月のゴールデンウィークに次いで日本の代表的な大型連休であり、年間有数の行楽シーズンといえるでしょう。

シルバーウィークに含まれる祝日は、敬老の日と秋分の日です。敬老の日は毎年9月の第3月曜日と決まっていますが、秋分の日は毎年異なります。そして前日と翌日の両方を祝日に挟まれた平日は、内閣府の方針により休日に決定されます。

この3日間の祝日と土日を合わせた連休がシルバーウィークであるため、秋分の日のタイミングによって何連休を取得できるのかが変わってくるのです。

参考:内閣府ホームページ「国民の祝日について」

2024年のシルバーウィークはいつ?

ここでは、2024年のシルバーウィークの時期をご紹介します。秋分の日は国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて決定されるため、毎年の時期は不安定です。2024年のシルバーウィークのタイミングを知り、レジャーや宿泊の予定を考えていきましょう。

2024年は5連休がない…その分、3連休が2回!

2024年は、昨年に引き続き残念ながら5連休はありません。

その代わり、3連休が2回続きます。連休である9月14日(土)〜9月16日(月)と9月21日(土)~9月23日(月)の間に4日間の平日が挟まります。そのため中4日間の平日に休みを取得すれば、最大で合計10連休に!

9月14日(土)~9月16日(月)

1回目の3連休は、9月14日(土)・9月15日(日)・9月16日(月)。このうち、9月16日は第3月曜日として敬老の日に該当します。

カレンダー通りに働いている人であれば、8月10~12日ぶりの3連休です。遠くへの旅行を楽しむためにはややタイトな期間ですが「9月の最初の3連休は旅行やアクティビティを楽しんで、次の3連休はゆっくり落ち着いて過ごす」という楽しみ方も良いかもしれませんね。

9月21日(土)~9月23日(月)

2日目の3連休は、9月21日(土)・9月22日(日)・9月23日(月)。9月22日が秋分の日に該当するため、9月23日は振替休日です。

9月23日が終わると、次の国民の休日は10月14日(スポーツの日)までお預け。秋が終盤になる頃には忙しい年末の足音が聞こえてきます。ぜひこの時期に英気を養い、今年を最後まで駆け抜けるパワーをチャージしたいものですね。

シルバーウィークのある9月におすすめの旅行先

ここでは、シルバーウィークのある9月におすすめの旅行先をご紹介します。新型コロナウイルス感染症による行楽への影響も、すっかり落ち着きつつある2024年。スポーツ・アウトドア・グルメと、充実感にあふれたレジャーを検討していきましょう。

国内旅行|北海道

9月の国内旅行では、北海道をおすすめします。本州の9月はまだ蒸し暑さが残るエリアも多いのですが、北海道では秋の気配を感じられます。日差しも柔らかいため過ごしやすく、日中は長袖のシャツで丁度よく過ごせるほどの気候です。

9月の北海道では、各地で一足早い紅葉が楽しめます。とくに阿寒湖の周辺は、日本一早い紅葉狩りスポットとしても有名です。またサンマの水揚げ時期であるため、旬の幸も満喫できるでしょう。

国内旅行|長野

9月の国内旅行の行先は、長野県もおすすめです。シルバーウィークの時期では紅葉はまだ見頃には早いものの、少しずつ色づきはじめる山々のグラデーションを楽しめます。

とくに青空と雄大な山、美しい緑の景色が楽しめる木曽町は、9月中旬以降が紅葉の見頃。都会ではなかなか体験できない乗馬のアクティビティも楽しめます。10月に入ると長野の夜は冷え込みやすくなるため、軽井沢のショッピングや温泉巡りに適したシーズンです。

国内旅行|福井

福井県も、9月の国内旅行におすすめのスポットです。10月から冷え込む日が増え始める福井は、シルバーウィークが絶好の行楽シーズンといえるでしょう。

福井に行ったらぜひ楽しみたいのが秋のグルメ。越前おろしそば・越前がに・福井米など、この時期ならではの味覚が味わえます。とくにそばは、9月から11月にかけて旬のシーズンとされています。

国内旅行|沖縄

夏の旅行のイメージがある沖縄県ですが、9月になっても海水浴やプールが楽しめるのが魅力です。伝統芸能のエイサーや大綱引きなど、沖縄らしい伝統行事も体験できますよ。

沖縄の9月の平均気温は約28℃と、東京よりも4〜5℃ほど高い傾向。夏らしいファッションをまだまだ楽しみたい人にも、おすすめのスポットです。ただし台風が多いシーズンでもあるため、天気予報を確認しつつプラン変更の可能性も考慮しましょう。

海外旅行|台湾

熱帯モンスーン気候である台湾は、9月になるととても過ごしやすいシーズンに入ります。各地でお祭りやイベントが多く開催されるため、シルバーウィークの海外旅行先としておすすめです。

マンゴーをテーマにしたお祭り『台南芒果文化祭』や、ランタンの幻想的な灯りのなかで満月を祝う『中秋節』など、台湾ならではのスポットも盛りだくさん。国内最大級の花の展覧会『台湾国際花博』もぜひチェックしたいところです。

海外旅行|韓国

シルバーウィークの海外旅行では、なるべく天気が良いエリアを選びたいですよね。そこでおすすめしたいのが、9月の降水量が少なく気温も過ごしやすい韓国です。

日中は暖かく夜は涼しい、という理想的な気候で過ごせる9月の韓国。2024年9月16日から18日まで『秋夕』という国内随一のイベントシーズンがあります。この時期は飲食店がお休みになる場合が多いため注意しましょう。

連休中は遊びと勉強の両立を!

2024年のシルバーウィークを含む連休中、お子さんの学習進捗が気になりますよね。「5日間くらいなら、勉強もお休みしていいのでは?」と感じる保護者様も多いかもしれません。しかし、一度手放した学習習慣を取り戻すためには、休んだ期間以上の日数が必要です。

とはいえ、せっかくの連休中は、お子さんの心身をリフレッシュさせてあげたいですよね。小学校低学年程度の年齢であっても、一日5分程度勉強することで習慣を維持しやすくなります。学習を日常化させ、連休明けの通学のストレスを減らしていきましょう。

楽しくプログラミング学習するなら、プロクラ!

今回は、シルバーウィークの意味や2024年に訪れるタイミング、シルバーウィークにおすすめの旅行先などをご紹介しました。

保護者様のなかには「連休中に新しい習い事を始めさせたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、学校の授業において学習効果の向上も期待できる「プログラミング」です。

プロクラは、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べる習い事です。ぜひシルバーウィークの機会に、無料体験教室や資料請求などから始めてみてくださいね。

まずは、無料体験教室へ