プログラミング教育情報

【小学生のタブレット学習】おすすめの教材や勉強時のポイントを徹底解説

デジタル教育化が進んでいく現代、タブレット学習について考えたい!

デジタル教育化が進んでいる現代では、子どもたちの教育にも情報通信技術が導入されています。全国の小学校でもICT環境の整備が進んでいるなかで、保護者様が特に理解を深めておきたい領域が「タブレット学習」です。

タブレット学習が一般化されつつある昨今、「学校からタブレットが配布されたが、子どもがちゃんと使いこなせているか不安」「自分がデジタル関連の知識に疎いから、子どもをサポートできるかわからない」と感じている保護者様も多いのではないでしょうか。

今回は、小学生のタブレット学習のメリット・デメリットや、効果的にタブレット学習を行うためのポイントなどをご紹介します。タブレット学習ならではの魅力や課題を学び、お子さんの学習をサポートしていきましょう。

タブレット学習とは?

タブレット学習とは、タブレット端末を用いた自立学習を指します。主に学習用のアプリケーションを取り入れ、アプリや教師の誘導に従う形で学習を進めていきます。小学生のタブレット学習が全国的に導入されつつある大きな理由は、ICT教育の推進によるものです。

ICT教育とは、情報通信技術(Information and Communication Technology)を取り入れた教育です。世界的なIT化・情報化にともない、以前より注目されていたICT教育の重要性は、令和2年に文部科学省によってあらためて公表されました。

ICT教育は、あらゆる産業や社会生活に情報通信技術が導入されていることを背景とし、子どもたちがデジタル社会で自立して行動できる能力の育成を目的としています。タブレット学習を小学生から取り入れることにより、デジタル技術の習得やITリテラシーの獲得などを目指します。

参考:文部科学省「学校情報化のこれまでの動きについて~GIGAスクール構想の実現~」

小学生がタブレット学習をするメリット

タブレット学習は、現在も全国的に拡大中です。ここでは、小学生がタブレット学習をするメリットをご紹介します。従来の紙の教科書や学習との違いを知ることで、現代を生きる小学生に求められるスキルが見えてきます。タブレット学習のメリットを学び、子ども教育の変化やニーズを学んでみましょう。

早期からデジタル技術に触れられる

タブレット学習のメリットとして、早期からデジタル技術に触れられることが挙げられます。現代の私たちの生活では、あらゆるビジネスやサービスにおいてデジタル技術が用いられています。生活をより便利に安全なものにしていくためには、デジタル技術を肯定的に捉える姿勢が欠かせません。

小学生時代からデジタル技術に触れていれば、情報通信への苦手意識が緩和され、より身近なものに感じられるでしょう。また今後の社会ではデジタルスキルのニーズはさらに高まっていくと予想されるため、お子さんの将来の可能性の拡大にもつながります。

勉強に興味を持ちやすくなる

勉強に興味を持ちやすくなることも、タブレット学習の大きなメリットです。現代の小学生は、物心がついた頃からデジタル技術が身近に存在しています。乳幼児期からYouTubeのような動画配信サイトに親しみながら育った子どもたちも多いでしょう。

タブレット学習はアナログな学習とは異なり、動画・アニメーション・音などを効果的に使用します。小学生の子どもたちにとっては、娯楽として触れているコンテンツと同様の仕組みといえます。聴覚や視覚を刺激した学習教材は、子どもたちの知的好奇心をより強く引きつけるのです。

タブレットさえあればどこでも学習ができる

タブレット学習は、学習する場所や時間を選ばないことがメリットです。従来のアナログな学習環境では、学校を1日休むだけで授業についていくのが大変になるケースもありました。友達にノートを写させてもらったり、休んだ分の授業内容を先生に聞きにいったりという手間が、タブレット学習では軽減されます。

ネットワークを活用することで、授業の内容はいつでもどこでも再現できます。家にいたまま、自室で授業を受けることも可能です。また新型コロナウイルス感染症のような感染力の高いウイルスが今後また拡大した際も、リモートで授業を受けられることは大きなメリットといえるでしょう。

勉強が苦手な子どもも楽しく学ぶことができる

タブレット学習では、勉強が苦手な子どもたちでも楽しく学べるのがメリットです。タブレット学習では子どもたちがワクワクする演出を取り入れやすく、お子さんが主体的に学習に向かう姿勢をサポートします。

たとえば「教科書を開いたままボーッとしている時間が多い」「教科書を読んでも頭に入らず、ずっと同じ部分の学習だけを繰り返してしまう」などの悩みを抱えている子は、タブレット学習に切り替えることによって学習効果の向上が期待できます。

保護者がオンライン上で勉強の進捗を確認できる

保護者様がお子さんの学習進捗を把握しやすいことも、タブレット学習のメリットです。タブレット学習ではお子さんの取り組みや進捗がデータに残るため、デバイス一つで状態を確認できます。またタブレット学習のサービスによっては保護者様専用のページやアプリが備えられています。

なかには、お子さんの学習進捗に応じた保護者様向けアドバイスを教えてくれるサービスも展開中です。テストやドリルの表面的な成果だけではなく「子どもがどこまで勉強を理解できているか」を知りやすいことも、タブレット学習ならではの魅力なのです。

小学生がタブレット学習をするデメリット

ここでは、小学生がタブレット学習をするデメリットをご紹介します。小学生のタブレット学習は今も拡大中ですが、電子機器を使用するという特性上、メリットだけを享受することは困難です。タブレット学習ならではのデメリットを学んだうえで、より学びやすい環境を構築していきましょう。

視力や姿勢への影響

小学生のタブレット学習では、視力や姿勢への影響が懸念されています。タブレット学習では端末の小さい画面や文字を近距離で見る必要があるため、眼精疲労を感じやすく、姿勢も前のめりになってしまいがちです。

またタブレット学習に用いられる端末からは、ブルーライトが発生します。厚生労働省の発表によると、ブルーライトは概日リズム(体温変化やホルモン分泌など、健康的に暮らすために必要な体のリズム)に影響を与えるという研究があり、睡眠障害の懸念があると考えられています。

参考:厚生労働省「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」

参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)「体内時計」

インターネット回線が必要となる

学習環境のためにインターネット回線が必要になることも、タブレット学習のデメリットです。タブレット学習の主な学習スタイルは「オンライン環境で学ぶ」もしくは「あらかじめオンライン環境でダウンロード・インストールした教材で学ぶ」に分けられます。

家庭にインターネット環境が構築されていない場合は、学校や公共スペースなどの無線を使用する必要があります。どこでも手軽に学べるのがタブレット学習のメリットですが、学習の前提にオンライン環境が必須であることを認識しておきましょう。

学習以外の不要なアプリに気をとられる

小学生のタブレット学習では、学習以外の不要なアプリに気をとられやすいというデメリットもあります。特に、家庭用・プライベート用の端末と学習用の端末が共同である場合は注意が必要です。

「子どもが長時間勉強していると思ったら、ゲームをしているだけだった……」というトラブルも珍しくありません。タブレット学習の際は、学習に必要なアプリ以外を開けないように設定したり、学習専用の端末を与えたりなどの対策が求められます。

タブレットに依存してしまう

昨今では、小学生の子どもたちがスマホに熱中しすぎてしまう「スマホ依存」が懸念されていますよね。デジタルデバイスにおける中毒性は、タブレット学習でも同様に存在しています。学習用タブレットで限定的なコンテンツしか操作できない場合でも、タブレットという機器自体に依存してしまう可能性があるのです。

タブレットの利便性や魅力に取りつかれると、学習時間以外もタブレットを触ってばかりの状態に。「勉強中は学習用タブレット、勉強が終わるとすぐに家庭用タブレットで遊びだす」という状態になってしまうのは、健全とは言い難いでしょう。

学校で行なわれるタブレット学習の課題とは

ここでは、学校で行われるタブレット学習の課題をご紹介します。文部科学省が発表した資料によると、令和3年時点で「全国の公立小学校等の96.1%が学習にデジタル端末を導入している」とのことです。しかし実際の教育現場では、タブレット学習ならではのトラブルや課題が発生しています。

参考:文部科学省「GIGAスクール構想に関する各種調査の結果」

自治体間、学校間におけるICT活用の格差が生まれる

タブレット学習の課題として、自治体間や学校間におけるICT活用の格差が生まれることが挙げられます。たとえば学校によっては、教員のICT教育への造詣が深く効果的にタブレット学習を導入している場合もあれば、生徒一人一台のタブレット端末の導入すら間に合っていない場合もあるのです。

小学校で同じ義務教育を受けているのにもかかわらず、卒業時点でICT教育の結果に差が生じている状態は無視できません。学校ごとによるサーバーやネットワークの脆弱性も、教育格差を生む要因といえるでしょう。

教員のICT活用指導力に依存する

教員のICT活用指導力に依存することも、タブレット学習の課題です。タブレット学習の導入では、教員は日々の業務に加えて新しい知識やスキルを身につける必要があります。デジタルデバイスの操作自体に不慣れだったり、ICTに関する学習ができるほど余裕がなかったりする教員が多い学校では、教育格差が発生します。

教員のICT活用指導力を底上げするためには、学校内での勉強会やセミナーの開催や、郊外での研修などが必要です。しかしすべての学校が十分な教員向けサポートを行っているとは言い難く、教員の負担の増加が懸念されています。

家庭や地域との連携が必要となる

タブレット学習では、家庭や地域との連携が必要になることも課題の一つです。その背景として、保護者様世代のICT教育への理解不足が挙げられます。なぜなら保護者様がICT領域に疎い場合、お子さんの学習進捗や、タブレット学習における学習効果を把握しきれない可能性があるからです。

そのため学校側は保護者様と連携し、授業・課題の内容や子どもたちの学習の状態をシェアする姿勢が求められます。タブレット学習をより効果的に行うためには、学校・家庭の双方がICT領域への理解を深めていく必要があるのです。

子どもが勉強する際のポイント・ルール

ここでは、小学生のお子さんがタブレット学習をする際のポイント・ルールなどを解説します。現代の子どもたちにとって、タブレットは無限の可能性が秘められた魅力的なツールです。学習とプライベートのメリハリをつけるために、家庭でできるサポートを考えていきましょう。

紙媒体と同じように、机など決まった環境で学習する

お子さんのタブレット学習では、紙媒体と同じように決まった環境で学習する習慣が大切です。タブレットは娯楽にも使える機器だからこそ、リビングやダイニングなどリラックスできる場所で使いたくなってしまいますよね。

しかしタブレット学習では、通常の学習と同様に気持ちのメリハリが求められます。「教材が紙から電子機器に変わっただけ」という気持ちを忘れずに取り組みましょう。

長時間のタブレット学習は避ける

小学生のタブレット学習では、タブレットの長時間の使用は控えるよう心がけてください。理由は主に二つあり、一つは身体的な負担を軽減するためです。特に眼精疲労や姿勢の悪化は、成長期のお子さんの健全な育成に影響を与えます。

もう一つは、学習か娯楽かの判断が難しいためです。特に保護者様の目が届かない場所でのタブレット学習では、お子さんが遊んでしまっていないかの注意が必要です。

学習方法をタブレットだけにしない

タブレット学習を導入する際は、学習方法をタブレットに限定しないように心がけましょう。タブレットと紙の教材には、それぞれのメリットがあります。

たとえば、何度も同じ内容を書いて覚える教科や、単語の暗記が必要な教科では、紙の教材のほうが身につきやすい場合もあるでしょう。お子さんの特性とも相談しながら、それぞれの教材を使い分けることが大切です。

他のアプリケーションをダウンロードしない

タブレット学習では、学習に必要なアプリケーション以外はダウンロードしないように心がけてください。同じ端末を学習以外の用途で使用すると、学習時間における集中力が低下しやすくなります。

不必要なアプリをダウンロードできないよう設定したり、学習専用のタブレット商品を購入したりなどの方法で対策していきましょう。

小学生向け!タブレット学習で学べる具体例を紹介

ここでは、タブレット学習で学べる具体的な学習内容の例をご紹介します。タブレット学習は今後さらに拡大すると考えられており、小学生のうちから慣れることで中学・高校と進学した際にも役立ちます。楽しく学べるコンテンツに触れ、タブレット学習へのポジティブなイメージを獲得していきましょう。

数字の数え方、足し算や引き算

タブレット学習では、数字の数え方や足し算・引き算などを学習できます。画面上に計算問題が表示され、生徒が自身で答えを入力することで課題が進みます。イラストやアニメーションが導入されている教材では、視覚的に数字の概念を理解できるのが魅力です。

ひらがなやカタカナ、漢字

タブレット学習でひらがな・カタカナ・漢字を学ぶ場合は、ゲーム感覚で学習できるアプリが推奨されています。特に時間制限が設けられたなかで画面に漢字を書きこんでいくアプリは、問題を反復するなかで知識が定着しやすくなります。

アルファベットや簡単な英単語

アルファベットや簡単な英単語を学ぶ際は、リスニングやスピーキングも学べるタブレット学習がおすすめです。たとえば音声認識ができるアプリでは、自分が発音した単語が正しい発音であるかをチェックしてもらえる機能が搭載されている場合があります。

地図

地図や地理を覚えるタブレット学習では、単純な暗記力を高めるコンテンツの他、現実の街歩きやマップ制作などができるアプリも展開中です。またカラフルなイラストを取り入れ、日本各国の名産品に触れながら視覚的に地図を覚えられるアプリもおすすめです。

歴史

歴史を学ぶタブレット学習では、なぞなぞで出題されるタイプのアプリが人気の傾向に。アプリごとに人物・史跡・年表などの資料も充実しているため、デジタル版の資料集を読むような感覚で歴史を学べます。RPG風の世界を探索しながら史実に触れられるゲームもおすすめですよ。

音楽

音楽のタブレット学習では、DTMソフトを活用して自分で作曲を行えます。オリジナルのリズムやメロディーの作成は、自己表現力や感性を磨くためにも役立つでしょう。好きなアーティストの曲のメロディーを聞き取って再現するだけでも、お子さんにとって楽しい学習になります。

ネットリテラシー

タブレット学習では、ネットリテラシーも学べます。保護者様の目の前で実際にSNSに触れたり、インターネットを活用して調べものをしたりするなかで、個人情報の取り扱いや情報収集能力についての学習が可能です。複数のメディアを評価し、信ぴょう性の高い情報の見分け方も教えていきましょう。

デジタル教育に慣れていく習い事なら「プロクラ」

今回は、タブレット学習のメリット・デメリットや、小学生がタブレット学習を行う際のポイントなどをご紹介しました。効果的にタブレット学習を行うためには、情報通信技術やデジタルデバイスへの理解や親近感の獲得が求められます。

そこでおすすめしたい習い事が、プログラミングです。小学生向けのプログラミング教室では、ロボットやゲームなどの知的好奇心を刺激する教材を導入していることが特徴です。楽しく情報通信技術に触れることで、ITスキルやリテラシーを獲得し、学習効果の向上につなげていきましょう。

「プロクラ」は、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「小学生の頃からICTに親しんでほしい」「タブレット学習の学習効果を上げたい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に資料請求や無料体験教室から始めてみてはいかがでしょうか。

まずは、無料体験教室へ