プログラミング教育情報
子どもと楽しめる趣味|ゲーム以外で家族と楽しめる趣味を一覧にしてご紹介!
子どもとできる趣味を見つけたい!
子どもが小学校に入学して家で過ごす時間が減ると、「子どもが何を考えているかがわからない」「子どもとのコミュニケーションが減っている」と感じる機会が増えるものです。そこで取り入れたいのが、子どもと一緒にできる趣味の時間です。
今回は、家族で共通の趣味をつくるメリットや、子どもと一緒に楽しめる趣味などをご紹介します。親子で趣味を楽しむことで、子どもへの理解度が上がり、家族としての関係性も深まります。子どもが興味を持てる趣味を探し、お互いに刺激し合いながら思い出をつくっていきましょう。
家族で共通の趣味をつくるメリット
ここでは、家族で共通の趣味をつくるメリットをご紹介します。子どもと同じ趣味を持つと、今まで以上に近い距離感で子どもの変化や様子をチェックできます。子どもと一緒に楽しみながらコミュニケーションをとり、お互いに刺激し合いながら家族としての時間を増やしていきましょう。
家庭でのコミュニケーションが増え、絆が深まる
子どもと一緒の趣味を持つと、家族とのコミュニケーションが増えて絆が深まります。家族とはいえ、親と子どもは別々の人間。一緒に暮らすなかで「子どもが何を考えているかわからない」と感じる機会もあるでしょう。そんななか、子どもの心をより深く理解する方法の一つが、趣味という共通のアクティビティです。
同じ趣味を共に楽しむことで、会話や触れ合いの機会が増えて、子どもの深層心理や特性をより把握できます。コミュニケーションの増加により信頼感が芽生え、親子としての関係性が成熟されていくでしょう。家族の関係とは血の繋がりだけではなく、後天的な対話や環境によって培われていくものなのです。
子どもの成長と育成にポジティブな影響がある
子どもの成長と育成にポジティブな影響を与えることも、親子で共通の趣味を持つメリットです。学習も趣味も、課題に直面した際に質問できる環境が用意されていなければ、モチベーションが下がり成長が滞ってしまいます。親子で一緒に趣味に取り組んでいれば、子どもは保護者にすぐに質問や相談ができ、安心して新しい試みに挑戦できるでしょう。
また良質な家庭環境は、子どもの健全な育成に大きな影響を与えます。保護者に頼り、時には協力し合って一緒に課題を乗り越えながら趣味を楽しむことは、精神的な充実や安定の獲得につながります。
家族で楽しい経験をしたという思い出をつくれる
家族で同じ趣味を持つメリットは、子どもが「家族で楽しい経験をした」という思い出をつくれることです。子ども時代に家族で愛情深い時間を過ごせた思い出は、大人になって振り返ったときにも大きな財産になるでしょう。
穏やかな家族の時間は子どもの精神的成長・安定にだけではなく、人間関係の構築においても大きな影響を与えます。子どもにとって最も身近な他人が親であるからこそ、親との関係性が豊かであるほど他者への肯定感が高まるのです。家族との楽しい思い出を持つことで、将来自分が家庭を持ったときにも健全な振る舞いをしやすくなるでしょう。
家族共通の趣味はゲーム以外が良い…?
すでに子どもと共通の趣味を持っている保護者様のなかには、親子でテレビゲームを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。もちろん、テレビゲームも子どもとの関係性を深めるために有効な方法の一つです。とくに対戦ゲームや創造性を高めるゲームは、子どもの競争心やクリエイティビティを高めるために役立ちます。
しかし当然ながら、テレビゲームだけでは引き出せる子どもの能力は限られるもの。デジタルゲームならではのメリットはそのままに、ぜひアナログな趣味も探してみましょう。とくに体や手先を動かして楽しめる趣味は、子どもの感性を育てたりストレスを発散させたりするために効果的です。
家族で楽しめる趣味一覧
ここでは、子どもと一緒に楽しめる趣味を12種類ご紹介します。雨の日でも室内で楽しめるものから、外に出て思いきり体を動かせるものまで、親子で楽しめる趣味は多いもの。ライフスタイルや子どもの関心に合わせた多種多様な趣味を通して、親子の関係性を深めていきましょう!
お絵描き
家族で楽しめる趣味として、お絵描き・イラスト作成が挙げられます。ただし、お絵描きといっても種類はさまざま。鉛筆画・点描・色鉛筆・油絵・クレヨン・水彩画・墨汁画など、ジャンルによって幅広い描写が楽しめます。
もちろん、親子でデジタルアートを楽しむのも良いでしょう。児童書のなかには、子ども向けのイラスト指南書や、お絵描きのお題を与えてくれる本も展開されています。子どもの好きなキャラクターを親子で一緒に描くのも、趣味の取り組みの一つです。
ヨガや体操
親子で楽しみたい趣味のジャンルとして、運動が挙げられます。とはいえ「子どもと一緒に外で遊べる場所が少ない」という保護者様も多いでしょう。そこでチャレンジしたいのが、家の中でも楽しめるヨガや体操の趣味です。
テレビやYouTubeで親子向けヨガや体操の動画を観ながら、一緒に体を動かしてみましょう。ヨガや体操では、子どものほうが身体能力が高い場合も。時には、子どものほうから得意気にレクチャーしてくれるかもしれませんよ。
料理、お菓子作り
子どもと一緒に始めたい趣味の一つが、料理やお菓子作りです。包丁や火の取り扱いなどは子どもの年齢に合わせつつ、食べたいメニューの考案から一緒に取り組んでみましょう。必要な食材のメモから買い物、洗い物まで共有することで、普段当たり前のように出てくる料理の背景を学べます。
料理やお菓子作りは、小学校の教育で注目されている「プログラミング的思考」の育成にもつながります。料理のプロセスを通して、問題解決能力や逆算的な思考力、論理的思考力などの向上が期待できるため、普段の学習にも良い影響を与えてくれるでしょう。
ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲーム
ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームも、子どもと一緒に楽しみたい趣味の一つです。オンラインゲームとの大きな違いは、対戦者が目の前にいること。相手の顔色や声色も加味した思考が求められるため、より深い洞察力や思考力が身につきます。
集中力が必要な趣味だからこそ、勝ったときの喜びや負けたときの悔しさもひとしおです。何度もゲームを繰り返すなかで、臨機応変に対応する力や、勝ちパターンに基づいたオリジナリティな思考も養われることでしょう。
けん玉やおはじきなどの昔ながらの遊び
子どもと趣味を始める際は、けん玉やおはじきなど昔ながらの遊びにもぜひ挑戦してみてください。昔の子どもたちが熱中し、今にも伝わっている伝統的なおもちゃには、世代を問わずに熱中できる奥深さが存在しています。
現代の子どもたちは、アナログなおもちゃに触れる機会が減少しています。普段は電子機器に触れている子どもたちだからこそ、身体能力やバランス能力が求められる昔ながらの遊びは新鮮に思えるはずです。竹馬やベーゴマ、メンコなどもおすすめですよ。
歌や楽器演奏
音楽に関連する趣味は、子どもの感性や感受性、想像力、美意識などを育ててくれます。歌や楽器演奏を通して、親子で一緒に演奏や合唱に取り組んでみましょう。最初は楽器を使わなくても、合唱をするだけでも楽しいものですよ。
また昨今では動画配信サイトが広まり、専門的なスクールに通わなくても楽器を練習できるようになりました。親子で動画や初心者向けの学習書を見ながら、一緒に上達していくと良いでしょう。楽器屋や通販サイトでは、子どもの体や手の大きさに合わせた小さいサイズの楽器も販売されています。
プログラミング
2020年から、小学校ではプログラミング教育が必修化されました。しかし学校では、プログラミングの専門的なスキルを学べるとは限りません。実際にプログラミングに触れるためには、家庭学習や習い事などの機会が必要なケースが多い傾向にあります。
幅広い非認知能力が養えるプログラミングは、今の時代だからこそ始めたい趣味です。まずは子ども向けのブラウザゲームや無料アプリなどで、プログラミングの楽しさに触れてみましょう。親子でプログラミングを学べれば、お互いに質問し合ったりフォローし合ったりしながら取り組めますよ。
家庭菜園
家庭菜園も、子どもと始めたい趣味の一つです。ベランダが小さい家庭でも、一つの小さな鉢さえ置けるスペースがあれば、今日からでもスタートできます。家庭菜園の趣味は、植物に関する知識だけではなく、小さな命を慈しむ心が養われるのも魅力です。
子どもと一緒にホームセンターやガーデニングショップに行き、興味のある野菜やハーブの種をチェックしてみましょう。「普段食べている野菜は、買わなくても自分で育てられる」という気づきは、子どもにとって新鮮なワクワク感があるはずです。
野球やバドミントンなどのスポーツ
子どもと始めたい趣味として、野球やバドミントンなどのスポーツも挙げられます。子どもとペアを組んで取り組めるスポーツは、親子の関係性を深めるためにぜひおすすめしたい趣味といえるでしょう。
スポーツを共有する日々を過ごすなかで、少しずつ成長していく子どもの姿に気づかされます。たとえスポーツ中の会話は少なくても、確かに存在している親子の時間を感じられますよ。もちろん、子どもの身体能力の向上に役立つこともメリットです。
動物園や博物館に行く
動物園や博物館などの施設巡りも、親子で楽しめる趣味といえるでしょう。可能な場合は平日に子どもと一緒に施設の下調べをしておき、モチベーションを高めた状態で休日に来訪するのがおすすめです。
子どもが興味を持っている領域の資料館や、期間限定の展示会なども要チェック。また昨今では、VRやAR技術を活用したバーチャル型の施設やイベントも多く展開されています。アートやエンタメに触れ合いながら学べる施設は、子どもの知的好奇心を強く刺激してくれるでしょう。
ウォーキングやジョギング
子どもと一緒の趣味では、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動もおすすめです。とくに将来の夢がスポーツ選手・歌手・宇宙飛行士などの子の場合は、体力向上の名目で誘ってみましょう。
親子でお揃いのランニングシューズを購入したり、運動の帰りに銭湯に寄ってアイスを食べたりすると、運動以外の時間も豊かに過ごせますよ。
旅行・キャンプ
時間や金銭に余裕があれば、旅行やキャンプなどを趣味として取り入れてみましょう。とくに自然との触れ合いをともなう趣味は、子どもの情緒や感性を育て、普段のストレスも発散できます。
まずは電車で行ける距離感の旅行や、グランピングのような手軽なアウトドア体験から始めてみましょう。雨の日や気温が高い・低い日は、家の中にお弁当やテントを広げて室内キャンプを楽しむのもおすすめです。
子どもと一緒に趣味を楽しむ際に気をつけたいこと
ここでは、子どもと一緒に趣味を楽しむ際に気をつけたいポイントをご紹介します。趣味は、人生をより自分らしく、豊かなものにするための手段です。趣味をプレッシャーに感じたり楽しめなくなったりしないように、心のバランスをとれる環境を構築していきましょう。
強制したり、無理をさせたりしない
子どもと一緒に趣味を楽しむ際は、強制したり無理をさせたりしないように心がけてください。趣味は、自ら主体的に取り組んでこそ楽しさや熱中を感じられます。保護者から強制された瞬間に、魅力を感じなくなってしまう子どもも少なくはありません。
結果ではなく過程を大事にする
子どもと楽しむ趣味では、結果ではなく過程を大事にするように努めましょう。趣味は仕事とは違い、成果の大きさを求められる行為ではありません。プロセスを評価しつつ、当人が自発的に「結果をより良いものにしていきたい」と思える環境をつくると良いでしょう。
一番の目的は楽しむこと!
子どもとの趣味では、子ども自身が心から楽しんでいる状態が大切です。たとえ今まで続けてきた趣味でも、子どもが惰性で続けるようになった場合は、思い切って違う趣味に転向する選択も視野に入れましょう。子どもが成長すれば、興味や関心が変わっていくのは自然なことです。
電子機器に触れることが多い令和の子育ては“趣味”を活用しよう!
現代の子どもたちは、物心がついた頃からデジタルデバイスが身近に存在しています。時には、大人よりもタブレットやスマホを使いこなしている姿に驚かされることもありますよね。電子機器に触れる機会が多い令和の時代だからこそ、IT技術に関連した趣味で得られる経験や価値は多いものです。
たとえばプログラミング・DTM・ブログによる自己発信・デジタルイラスト・3Dモデリング・動画作成など、デジタルに特化した趣味もぜひ始めてみましょう。子どもと教え合いながらIT系の趣味を楽しむことで、専門的なスキルだけではなく子どものITリテラシーも育成できます。
大人も子どもも楽しめる趣味を見つけるなら「プロクラ」!
今回は、子どもと一緒に楽しめる趣味や、趣味を楽しむ際に気をつけたいポイントなどをご紹介しました。子どもと始めたい趣味の一つとして、プログラミングが挙げられます。しかしプログラミングは、始め方がわからずに序盤で挫折してしまう子も多いものです。
そこで取り入れたいのが、子ども向けのカリキュラムを展開しているプログラミングスクールです。子ども向けのプログラミングスクールでは、ロボットやゲームなど子どもが好む教材を活用して、知的好奇心を刺激するメソッドを導入しています。
「プロクラ」は、子どもが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「子どもと一緒に趣味を楽しみたい」「子どもにはIT系の趣味を持ってほしい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から始めてみてくださいね。
関連記事