プログラミング教育情報
集中力を高めるトレーニング7選|集中力が続かない理由や持続させる方法も
子どもの集中力が続かない…どうすればいいの?
「うちの子、集中力がないなぁ…」
「この子はどうして、こんなに飽きっぽいのかしら…」
こんなお悩みを抱えている保護者様も多いのではないでしょうか?
宿題を始めたかと思ったら、すぐに飽きて遊び始めてしまう…。そんなお子さんの様子を見て、将来が心配になったり、イライラしてしまったりすることはありませんか?
しかし、お子さんの集中力が続かないのは、お子さんや保護者様のせいではありません。集中力を維持することは、成長過程にあるお子さんはもちろん、大人にとっても難しいことなのです。
今回は、お子さんの集中力が続かない原因を詳しく解説。さらに、お子さんの個性を尊重しながら集中力を高めるためのトレーニング方法を、具体的にわかりやすく紹介します。お子さんの集中力を高めるために、今日から実践できるヒントがきっと見つかるはずです。ぜひ最後までお読みください。
集中力が続かない理由とは
集中力が続かない原因はさまざまです。興味がわかずに飽きてしまう場合もあれば、周囲の環境や体調などが影響していることも。まずは、お子さんの集中力が続かない原因を理解することで、どうしたら集中力を高めることができるか、考えてみましょう。
他のことに気をとられている
私たちの身の回りには、気をとられやすいものがたくさんあります。テレビやスマホ、周りの人の動きなど、ちょっとした刺激がお子さんの集中力を奪っているかもしれません。
集中力を高めるためには環境作りが大切です。静かな場所で勉強する、勉強中はスマホを別の部屋に置いておくなど、ちょっとした工夫で集中力を高めることができます。
やっていることに興味がない
「つまらない」「難しい」と感じると、子どもたちはすぐに集中力を失ってしまいます。勉強や読書をしていても、内容に興味がもてなければ気が散ってしまうのも当然です。
そんなときは、お子さんの興味を引くような教材や、ゲーム感覚で取り組める学習方法を取り入れることで、やる気を引き出すことができます。楽しいと思える内容であれば、集中力も自然と高まるはずです。
やることが多すぎて終わりが見えない
やることが多すぎると、お子さんはゴールが見通せず不安になってしまいます。「まだこんなにやらなきゃいけないの?」と感じると、集中して取り組むのは難しいですよね。
そんなときは、ゴールがわかりやすいように、やることを小分けにしてあげましょう。一つずつ課題をクリアしていくことで達成感を味わえ、集中力も高まります。タイマーを活用して、5分やったら2分休憩というように、時間を区切って取り組むのもおすすめです。
体調不良や睡眠不足
体調不良や睡眠不足は、集中力を低下させる大きな原因になります。お子さんが疲れた様子のときは、無理せず休ませることも大切。栄養バランスの整った食事を心がけ、健康な体作りをサポートしましょう。
とくに、成長期の子どもにとって睡眠は重要です。睡眠不足は、集中力だけでなく、記憶力や思考力にも悪影響を及ぼします。しっかりとした睡眠がとれるような環境づくりを心がけたいですね。
姿勢が悪い
姿勢が悪いと体に余計な負担がかかり、集中力が途切れる原因になります。お子さんが机に向かっているときに、猫背になっていたり、足を組んだりしていないか確認してみましょう。
良い姿勢を保つためには、椅子や机の高さを調整したり、普段から正しい姿勢を意識して体を動かしたりすることも効果的です。良い姿勢を保つことは、集中力だけでなく、体の健康を向上させることにも繋がります。
集中力を高めるメリット
集中力が高まると、たくさんのメリットがあります。大切なのは、「集中できたら、こんな良いことがある!」とお子さん自身が感じられることです。お子さんに集中力を高めるメリットを伝えたうえで、「集中できた!」という成功体験を作ってあげると効果的ですね。
時間を最大限に活用できる
集中力が高まると、短い時間で多くの課題をこなせるようになり、時間を有効に使えるようになります。自由な時間が増えることは、お子さんにとってもうれしいことです。集中して勉強した後は好きな遊びの時間にするなど、メリハリのある時間の使い方をすることで、自然と勉強にも集中できるようになります。
効率的に作業できる
だらだらと時間をかけて作業するよりも、集中して取り組み、短時間で終わらせるほうが気分がいいですよね。余った時間で好きなことをしたり、のんびりしたりすることもできます。
集中力を高めて効率よく作業をすることは、大人になってからも仕事や家事で役立つスキル。保護者様が、掃除や料理などを集中して効率的に行う姿を、日々の生活の中でお子さんに見せてあげるのも効果的です。
ミスが減少する
集中して取り組むことで、ミスを減らすことができます。大半のケアレスミスは集中力を欠いたことによる、ちょっとした勘違いや、気のゆるみで起こるといわれています。
テストでの間違いの多くはケアレスミス。集中力を高めることでミスが減ると、テストの点数も上がるでしょう。それが、自信につながり、次の課題にも意欲的に取り組めるようになります。
創造性や問題解決能力が向上する
集中力が高まると、ものごとを深く考えることができるようになり、創造性や問題解決能力も向上します。新しいアイデアを生み出す力や、困難な問題を自分で解決していく力は、生きていくうえで非常に重要です。
特にプログラミング学習では、一つのことに集中して取り組みながら、自分のアイデアを形にしたり、難しい問題を自分で解決したりする力を伸ばすことができます。お子さんがじっくりと考える時間を大切にできるよう、保護者様が焦らずに落ち着いて見守ることも大切です。
ストレスが軽減する
集中力を高めることで、ストレスも軽減します。集中して取り組むことで、やらなければいけないことを効率よく終わらせることができるようになり、不安や焦りがなくなるからです。
集中して予定通りにタスクをこなすことができると、達成感を得られ、心の安定につながります。ストレスが減って心が安定してくると、新しいことにもチャレンジしてみようという意欲も高まるでしょう。
集中力を高めるトレーニング7選
集中力はトレーニングをすることによって高めることができます。ここでは、運動や音楽などのベーシックなものから、ちょっと意外な方法まで、全部で7つ紹介します。お子さんに合った方法を見つけて、親子で楽しみながら集中力を育てていきましょう。
運動
運動は集中力を高めるための基本的な方法です。適度に体を動かすことで、心拍数が上がり、脳への血流が促進されます。集中力だけでなく、記憶力や思考力も向上するといわれています。
ウォーキングやなわとびなどは、気軽に始められる運動としておすすめです。野球やサッカーなどを親子で一緒に楽しむと、心も体も自然と元気になります。楽しく取り組める運動を習慣にすることで、集中力が高まり、勉強にも良い影響を与えるでしょう。
ヨガ
ヨガには、心と体をリラックスさせて集中力を高める効果があります。深い呼吸をしながらゆっくりと動くことで、ストレスを解消し、心を落ち着かせることができます。
親子で一緒に楽しみやすいのもヨガのいいところ。一緒にヨガをすることでコミュニケーションの時間にもなります。親子でリラックスできる時間をもつことで、集中力を高めてみましょう。
呼吸法
深い呼吸をすることで、自律神経が整い、リラックス効果が得られます。集中力が途切れたな、と感じた時に、深呼吸をする習慣をつけましょう。
たとえば、勉強を始める前の気持ちの切り替え、勉強の合間の気分転換、緊張したときのリラックスなど、日常生活に深呼吸をする習慣を取り入れることで、集中力が高まるはずです。
脳トレ
楽しみながら集中力を高めることができるのが脳トレです。パズルや計算問題など、脳を刺激する活動を取り入れることで、脳の活性化を促し、ゲーム感覚で集中力を高めることができます。
おすすめは数独やクロスワードパズル、脳トレゲームなど。スマホのアプリで気軽に取り組めるものもたくさんあります。親子で一緒に挑戦して競い合うのも楽しいですね。
瞑想
瞑想は、集中力を高めるための伝統的なトレーニング方法です。静かな場所で目を閉じ、呼吸に意識を向けることで、心を落ち着かせ、集中力を高めることができます。
初めは短い時間からでOK。慣れてきたら少しずつ時間を延ばしてみましょう。瞑想によって心がリフレッシュされ、集中力も増していきます。瞑想をサポートするためのスマホ用のアプリもあります。
ヒーリングミュージック
心地よい音楽を聴くことで、リラックスしやすくなり、集中力が高まります。自然の音やオルゴールの音、クラシック音楽など、さまざまなタイプのヒーリングミュージックがあります。
集中したいときにはこの音楽、リラックスしたいときにはこの音楽、というように状況に応じて、お子さんにピッタリの音楽を見つけておくといいですね。
お米を一粒一粒食べる
「お米を一粒一粒食べる」という方法は、ちょっと意外ですが、集中力を高めるための効果的な方法です。お米をゆっくりと一粒ずつ味わうことで、五感を使い、自然と集中力を高めることができます。
この方法の良いところは、すぐに試せるところ。今日の食事の時間に、親子で一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。食事の時間を大切にし、ゆっくりと味わって食べることで、新たな発見があるはずです。
集中力を持続させる方法・コツとは
集中力を長く維持するのは、大人でも難しいもの。集中力を持続させるためには、いくつかコツがあります。お子さんに合った方法を見つけて、集中力が少しでも長続きするように工夫してみましょう。
集中する時間を少しずつ伸ばしていく
最初は短い時間から始め、徐々に時間を増やしていくと無理なく集中力を育てることができます。初めは5分、次は10分、15分と少しずつ延ばしていくのがポイントです。
おすすめはキッチンタイマーの活用。集中できた時間が目に見えることで、達成感を味わえます。どんなに短い時間でも、集中できたことを褒め、励ましの言葉をかけることで、お子さんのやる気を引き出してあげましょう。
身体の不調を放置しない
身体の不調はお子さんの成長に大きな影響を与えます。頭痛や腹痛がある場合や、疲れがたまっている場合、集中力が低下するのは当然です。
「集中できていないな」と感じたときは、身体の不調が原因かもしれません。小さなお子さんは自分で自分の不調に気づけないこともあります。子どもたちの健康管理とサポートは親の最も重要な役割。集中力を高めるために、十分な休養を取り、身体の健康を維持することも大切です。
適度に糖分を摂取する
脳のエネルギー源となる糖分を適度に摂取することで、集中力を維持することができます。
糖分はチョコレートなどの甘いお菓子からとることもできますが、おすすめは果物やナッツなどの健康的な食品です。勉強の休憩時にはナッツを食べる、というように適度なタイミングで健康的に糖分を摂取する習慣をつけることで、集中力を持続させましょう。
子どもの集中力を鍛えるなら、プロクラ!
今回は、集中力を高めるメリットや、集中力を高めるためのトレーニング方法やコツなどをご紹介しました。子どもたちは「おもしろい!」「楽しい!」と感じたことには、夢中になって取り組みます。勉強にはなかなか集中して取り組むことができない、というお子さまでも、大好きなことに対してなら、驚くべき集中力を発揮することがありますよね。
お子さんが「おもしろい!」と感じながら、楽しく取り組みやすい学習の一つが、プログラミングです。プログラミング学習は、問題解決能力や論理的思考を育むだけでなく、集中力を養うことができます。一つのことに集中して取り組みながら、自分のアイデアを形にしたり、難しい問題を自分で解決したりする力を伸ばすこともできます。
「プロクラ」は、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるプログラミングスクールです。「子どもの集中力を鍛えたい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求からスタートしてみてくださいね。
関連記事