プログラミング教育情報
小学校でかかる費用|かかるお金はどれぐらい?公立と私立の学費相場も
小学校に通い出したら、どれくらいお金がかかるんだろう…
お子さんが小学校に入学する時期になると、費用面での悩みが増えていきます。「実際にどれくらいの費用がかかるの?」「年間に何万円ほど用意していればいいの?」など、不安を抱えている保護者様も多いのではないでしょうか。
今回は、小学校でかかる費用を公立・私立に分けてご紹介します。もちろん学校によって必要な費用は異なるため、ご紹介する内容を目安として活用しつつ、検討中の学校の情報をリサーチしていきましょう。
公立と私立でかかる費用は違う!それぞれの学費の用途
公立小学校と私立小学校では、必要な費用が大きく異なります。ここでは、発生する費用を学校教育費・学校給食費・学校外活動費の3つに大別し、公立・私立ごとの違いを見比べていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
(年間) | 公立小学校 | 私立小学校 |
学校教育費 | 約6.3万円 | 約90.4万円 |
学校給食費 | 約4.3万円 | 約4.7万円 |
学校外活動費 | 約21.4万円 | 約64.6万円 |
学校教育費
学校教育費とは、学校で教育を受けるために家庭が支出する費用の総額を指します。授業料だけではなく、制服代・通学費用・教科書・教材費用など、学習に必要な総合的な費用です。ランドセルも含まれるため、何かと揃える物が多い小学校1年生は、ほかの学年よりも学校教育費が多くなる傾向にあります。
公立小学校は約6.3万円、私立小学校は約90.4万円とその差は歴然です。多くの場合、私立小学校における学校教育費のうち、半分以上は授業料です。さらに私立小学校では、入学金や施設設備費用なども家庭で出す必要があるため、金額が上がります。
学校給食費
学校給食費とは、給食を提供するために必要な経費のうち、家庭が一部負担する費用です。おもに「食材料費相当額」であり、学校給食法に基づいて家庭の負担が定められています。支払い方法は自治体や施設によって異なりますが、現代では口座振替が一般的です。
公立小学校で約4.3万円、私立小学校で約4.7万円と、学校給食費には大きな違いはありません。給食に使用する食材は、提供当日の1カ月ほど前から発注しているため、急な欠席の際も原則として支払いが義務付けられています。昨今では給食費を無償化する自治体も増加傾向にある点に留意しましょう。
学校外活動費
学校外活動費とは、学校以外の場所・時間において発生する費用です。たとえば習い事や学習塾などが代表的で、学年が上がるごとに増加傾向です。とくにキャリアを想定した習い事に通っている家庭や、小学校から将来の受験に力を入れている家庭では、学校外活動費の負担も大きくなるでしょう。
公立小学校では約21.4万円、私立小学校では約64.6万円が目安となっています。私立小学校にお子さんを通わせる家庭は、一般的に収入や資産に余裕が多いケースが考えられます。その結果、学校外活動費にかけられる費用も大きくなる傾向にあるでしょう。
小学校でかかる費用をサポートする制度
何かと入り用の多い小学校時代。ここでは、小学校でかかる費用をサポートするための制度をご紹介します。制度利用のためには一定の条件が必要な場合もありますので、実際に利用する際はお住まいの自治体や国の最新情報を確認してくださいね。家庭に合った制度を有効活用し、子育ての負担を軽減していきましょう。
児童手当
児童手当は、0~18歳に該当する児童を養育している家庭に対し、一定の金額が支給される制度です。2024年10月からは所得制限が撤廃され、すべての家庭に給付されるようになりました。児童手当はお子さん一人当たり一カ月単位で支払われ、年齢や進学状態によって給付金が異なります。
参考:こども家庭庁「児童手当」
就学援助制度
就学援助制度とは、経済的な理由でお子さんに義務教育を受けさせるのが難しい家庭に対し、学校生活において必要な費用の一部を自治体が援助する制度です。基本的には、世帯全員の所得額の合計が判断基準となります。各自治体によって制度の詳細は異なるため、詳しくはお住まいの地域の情報をご確認ください。
参考:文部科学省「就学援助制度について(就学援助ポータルサイト)」
給食費無償化
現在全国の自治体では、給食費無償化が拡大中です。ただし給食費の一部家庭負担は、学校給食法によって区分が示されているため「無償化しない地域は間違っている」というわけではありません。また無償化した分の負担のしわ寄せを考えると、一概に推進するのが困難な地域があることにも留意しましょう。
参考:文部科学省「学校給食費の無償化を実施する各教育委員会における取組の実態調査について」
小学生から教育費を貯めよう!今後発生するお金とは
ここでは、小学校から貯めておきたい「今後発生するお金」についてご紹介します。目先の費用の捻出に苦労している状態では、なかなか将来の貯蓄のことを考えられませんよね。将来的に発生する費用の目安を把握したうえで、計画的に資産形成していきましょう。
中学校の費用
中学校3年間でかかる費用は、公立中学校で約160万円、私立中学校で約430万円程度といわれています。このうち、とくに差が生じるのが学校教育費です。
学校教育費の年間平均額では、公立中学校が約13万円、私立中学校が約106万円となっています。その反面、学校外活動費には大きな差がないようです。
高校・大学の費用
公立高校の3年間で必要な学費は、約154万円。私立高校の場合は、約316万円程度となっています。中学校と同様に、学校教育費における差額が多いことが特徴です。公立・私立ともに給食費がなくなるため、学費の額面だけに着目すれば中学校よりも減少傾向にあります。
大学では、大学同士だけではなく、学部によっても学費が異なるため、一概に費用を算出することは困難です。一般的な数値を挙げれば、4年間で国立校は約481万円、私立文系は約690万円、私立理系は約822万円が相場となっています。
【将来設計】今後に生かせるスキルを得られる習い事
ここでは、将来に生かせるスキルを学べる習い事をご紹介します。お子さんのキャリア形成で必要な要素は、学歴だけではありません。実際に社会に出たときに活躍できる人材になれるよう、子ども時代から習い事や家庭教育でフォローしていきましょう。
プログラミング
現代の子どもたちの習い事として推奨されているのが、プログラミングです。小学校では、2020年からプログラミングが必修化されました。しかし小学校の授業だけでは、プログラミングの専門技術を十分に学べない可能性が高いでしょう。
プログラミングスキルは、IT化が進む現代において非常にニーズが高い技術となっています。非デジタル領域の業種であっても、専門的なスキルを所持していることでキャリアアップのチャンスが広がります。昨今ではお子さん向けのプログラミングスクールも拡大しており、さまざまなカリキュラムのなかからお子さんの特性に合った内容を選べるのも魅力です。
英語
グローバル化が進む現代において、英語力のニーズはさらに高まっています。プログラミングの必修化と同時期である2020年からも、小学校3・4年生からの英語教育が必修化されました。しかし学校の授業だけでは、実践的な英語力の獲得は難しいといえるでしょう。
習い事を通じてネイティブスピーカーに触れることで、社会で活躍するための「生きた英語力」が得られます。とくにスピーキング力やリスニング力は、実践のなかで養われていく能力です。昨今では小学生向けのオンラインレッスンも増え、英語学習の選択肢が増えました。
子どもの未来を見据えた習い事なら「プロクラ」
今回は、小学校でかかる費用の内訳や、費用の捻出をサポートするための制度などをご紹介しました。お子さんの将来をより豊かなものにするためには、キャリアの選択肢を広げるための教育が必要です。そこで注目されているのが、お子さん向けのプログラミングスクールです。
プログラミングでは、論理的思考力・創造力・発想力・読解力など、社会で活躍するために必要な非認知能力が磨かれます。これらの能力は学校での学習効果の向上にもつながるため、小学校低学年のうちから育成を始めることが推奨されます。
「プロクラ」は、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「子どもには楽しんで勉強に取り組んでもらいたい」「将来に役立つ習い事を始めたい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求からスタートしてみてくださいね。
関連記事