プログラミング教育情報

マインクラフトでプログラミングができるって本当?何ができるか解説

そもそも、マインクラフト(マイクラ)ってなに?

マインクラフト(以下マイクラ)とは、ブロック状の世界を自由に探索できるサンドボックスゲームです。プレイヤーは、ゲーム内で冒険や採掘、牧畜、建設を楽しめます。

マイクラはMicrosoft社によって運営され、世界中で多くの人に親しまれています。砂場遊びのように、アイディア次第で独自の世界を作れる「自由度の高さ」が人気の秘訣といえるでしょう。

今回は、マイクラがプログラミング学習におすすめの理由や、マイクラで身につくスキルについて解説していきます。

マイクラではプログラミングができる!

マイクラはプログラミング教材に適しており、多くの小学校や中学校で取り入れられています。楽しみながらプログラミングを学べるのが、マイクラの大きな特徴です。

マイクラのプログラミング学習で学べるプログラミング言語は、以下の通り。

  • Lua
  • Java
  • Python
  • Ruby

ゲーム内のキャラクターを動かすために、プレイヤーはプログラムを作成します。「どの手順で・何を・どうするか」を考えるので、プログラミング的思考力が身につくのです。

マイクラプログラミングが学習におすすめな理由とは?

マイクラがプログラミング学習におすすめな理由は、以下の6つです。

  • プログラミング学習の環境が簡単に整えられる
  • 楽しく学べる
  • 親子で一緒に学ぶことも可能
  • 自由度が高い
  • 幅広いデバイスでプレイできる
  • さまざまなスキルが身につく

ここでは、それぞれの要素について詳しく解説していきます。

プログラミング学習の環境が簡単に整えられる

プログラミング学習の環境構築に苦戦して、家庭学習に挫折した保護者様は多いでしょう。専門用語を調べながら複数のツールを導入し、環境を構築するハードルは決して低くありません。

マイクラならば、プログラミング学習の環境が簡単に整えられます。必要な手順は、PC版の場合「マイクラをダウンロードしたあとにPCにインストールする」のみ。学習内容によってはMODという追加プログラムをインストールする必要がありますが、MODに関しても簡単な手順で導入できるので安心です。

楽しく学べる

マイクラを使うことで、楽しみながらプログラミングを学べます。机に向かって問題集を解くような学習方法が苦手な子どもや、ゲーム好きの子どもにはマイクラでの学習がおすすめです。

ゲームを活用した教育は、学習モチベーションの維持に効果的といわれています。マイクラで「学ぶ楽しさ」を知れば、さまざまな教科への学習意欲が向上するかもしれません。

親子で一緒に学ぶことも可能

親子で一緒に学ぶことが可能な点も、マイクラをプログラミング学習に活用するメリットです。子どもがマイクラで学んでいるのを見守ったり、子どもと一緒にマイクラを楽しんだりできます。

「自分で作ったものを見てほしい」と考える子どもは多いものです。「マイクラで何を作ったのか」などを聞くと、親子のコミュニケーションツールになるでしょう。

自由度が高い

自由度が高く、プレイヤーの好きなように過ごせるのがマイクラの特徴です。一般的なゲームの場合、時間制限や特定のゴールがあります。しかしマイクラにはルールがほとんどなく、ゲームに終わりがありません。マイクラで重要となるのは「アイディア」なので、想像力や表現力が養われます。

マイクラでは、他人が公開している作品を見ることが可能です。「こんな発想はなかった」という驚きは好奇心を刺激し、新たな観点で物事を考えるきっかけにつながります。

幅広いデバイスでプレイできる

マイクラは、PCやタブレット、スマートフォンといった幅広いデバイスでプレイできます。WindowsでもMacでも、問題なく利用可能です。

ご家庭にあるデバイスを利用できるので、新たに機材を購入する手間やコストがかかりません。「まずはマイクラを手軽に試してみたい」という方にとって、うれしいポイントです。

さまざまなスキルが身につく

マイクラでのプログラミング学習は楽しいだけでなく、さまざまなスキルが身につく点も特徴です。プログラミング以外の教科にも役立つような、課題解決能力や論理的思考力などのスキルが習得できます。

マイクラでのプログラミング学習で身につくスキルは?

マイクラでのプログラミング学習では、以下の4つのスキルが身につきます。

  • 課題解決能力
  • 表現力・創造力
  • 論理的思考力
  • プログラミングスキル

どのようにスキルが身につくのか、それぞれ詳しく解説していきます。

課題解決能力

マイクラを活用した学習は、課題解決能力を身につけるのに効果的です。

マイクラで自分が作成した処理が思い通りに動作しないときは、自分で原因を探りながら修正を繰り返します。たとえば「ゲーム画面に文字を表示させたい」けれど、うまく表示できない場合があったとします。「処理の内容が間違っているのだろうか」とか「参考にした情報が間違っているのだろうか」などと考えながら、子どもは何度も挑戦することでしょう。

そうして課題を解決していくうちに、ただやみくもに直すのではなく、「自分なりに原因を探る」ようになります。課題解決能力があると「うまくいかない理由」を考えるようになるので、学習効率アップにもつながるでしょう。

表現力・創造力

マイクラは自由度が高いゲームなので、表現力や創造力が育まれます。作らなければいけないものではなく「子どもが作りたいもの」に取り組むので、クリエイティブな感性が刺激されるでしょう。アイディアが形になった喜びは、次の作成物への意欲をかき立てます。

他人が公開している作品に触れられるのも、マイクラの魅力です。ユーザーのなかには、世界遺産やテーマパークを再現している方もいます。ゲーム上で他人の作品に触れたことがきっかけになり、芸術に興味を持つ可能性もあります。

デジタル化が進むこれからの時代において、人間に求められるのは創造力です。単純作業をAIで自動化できるようになるため、指示されたことだけを行う人材は社会で活躍できません。社会で求められる人材になるには、新たな価値を生み出せる力が必要です。

論理的思考力

論理的思考力とは、物事の筋道を立てて考えられる能力のこと。マイクラでは「目的達成のために必要な行動」を整理しながらプレイするので、論理的思考力が身につきます。

たとえばマイクラで家を建てる手順は、以下の通りです。

  • 建築する家のイメージを決める
  • 材料を集める
  • 家を建てる場所を決めて整地する
  • 土台を作る
  • 支柱を立てる
  • 壁を作る
  • 屋根を作る
  • 外装を整える

論理的思考力を鍛えるには、継続的なトレーニングが必要です。マイクラでのこれらの作業を通して、はやい段階からロジカルに考える練習ができることでしょう。

プログラミングスキル

マイクラを用いた学習は、プログラミングスキルを身につけるのに適しています。マイクラでは論理的思考力やプログラミング言語の知識に加えて、プログラミングの基礎である「3つの基本構造」が学べます。

3つの基本構造とは、順次・分岐・反復のことです。

基本構造内容
順次順番に命令を実行する処理
分岐条件によって流れを分岐させる処理
反復同じことを繰り返す処理

さまざまな業界において、プログラミングスキルを持った人材は重宝されます。マイクラを通して子どものうちからプログラミングスキルを身につけておくと、将来幅広い分野で活躍できるでしょう。

マイクラの世界でプログラミングに触れるなら「プロクラ」

自由にアイディアを形にできプログラミングスキルが身につくマイクラは、「プログラミング教材」として注目されています。

マイクラを活用することで、楽しみながらプログラミングを学べるでしょう。また、課題解決力や表現力・創造力といったさまざまなスキルが身につくのも、マイクラでプログラミングを学習するメリットです。

プロクラは、マイクラの世界で学べるプログラミング教室です。プロクラの授業では、日本初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生のオリジナルワールドを使用します。無料体験教室も行っていますので、プログラミング教育をご検討中の保護者様は、ぜひ一度プロクラにお問い合わせください。

まずは、無料体験教室へ