プログラミング教育情報

子どもが学びやすい言語|日本人が覚えやすい簡単な外国語とは?

子どもの頃から覚えやすい言語って何?

グローバル化する社会では、多言語学習のニーズが高まっています。英語を話せるだけでも活躍の幅が大きく拡大しますが、昨今ではトリリンガル人材も増加傾向です。英語だけではなく、中国語や韓国語など複数の言語の習得は、お子さんの将来をさらに広げてくれます。

しかし「実際に学びやすい言語は何?」と考えると、習い事や教材選びに迷ってしまいますよね。言語ごとの話者数は調べればすぐにわかりますが、言語の学びやすさは人それぞれ。しかし言語が持っている特徴を学ぶことで、比較的学習難易度の低い領域は絞れます。

今回は、子どもの頃から学びやすい言語や、英語学習のポイントをご紹介します。言語を学ぶ際は、学びやすさと同様にお子さん自身のやる気が大切です。言語ごとの特徴を知りつつ、お子さんの個性やモチベーションと照らし合わせて学習言語を選定していきましょう。

まずは英語が簡単でおすすめ!その理由とは?

子どもたちが学びやすい言語としてまず挙げられるのが、英語です。ここでは、子どもたちにとって英語が学びやすい言語である理由をご紹介します。英語は世界で最も話者が多い言語です。英語が学びやすい理由を知り、実用性の高い語学の習得につなげていきましょう。

学校でも習うため、触れる機会が多い

子どもたちが英語を学びやすい理由として、学校教育でも習うことが挙げられます。2020年に学習指導要領が改訂され、小学校3年生からの英語教育が必修化されました。2024年現在では、小学3・4年生は「外国語活動」、5・6年生は「外国語」として英語を学んでいます。

より英語教育に尽力している学校では、小学校1年生から英語・英会話の授業を取り入れたり、外国語教師による授業を実施したりするケースも。家庭・習い事・学校教育と学習機会が多い英語は、子どもたちが習得しやすい言語の一つといえるでしょう。

身の回りに英語表記のものがたくさんある

英語が学びやすい言語である理由として、子どもたちの身の回りに英語表記のものがたくさんあることも挙げられます。家の中を少し見回すだけでも、さまざまな英語表記が見つかるのではないでしょうか。英文だけではなく、英語表記のブランド名やサイト名も身近なアルファベットといえます。

言語を学び始めた際に学習教材が日常に散らばっていることは、英語ならではの魅力です。子どもたちが大好きなYouTubeで検索する際も、ローマ字による英語入力が主流ですよね。人気アーティストの歌詞や、ゲーム・漫画に登場する横文字なども、英語学習につなげられます。

英語を覚えることによって、多言語も習得しやすくなる

英語を覚えると多言語を習得しやすくなることも、英語が推奨される理由です。英語は世界中で広く使われている言語であるため、他の言語と共通する文法・構造を覚えるためのサポートとなります。なかでもスペイン語やフランス語などは、英語と文法上の共通点が多いものです。

また英語学習で覚える英単語のなかには、ラテン語やギリシャ語から影響を受けた単語が多いことも特徴です。多言語を覚える際にも「英語の発音と似ている」と感じられるため、より円滑な学習につながるでしょう。さらに英語の習得は、多言語を学ぶ際の学習教材の選択肢も広げてくれます。

学びやすいはずなのに…英語が苦手な人の特徴

ここでは、英語が苦手な人の特徴をご紹介します。英語は私たちにとって身近な言語ではありますが、なかには英語学習に強い苦手意識を抱いている人もいますよね。英語が不得意な人特有の特徴を学び、学習方法や取り組み方の改善につなげていきましょう。

多言語を学ぶこと自体が難しいと感じている

英語が苦手な人の特徴として、多言語を学ぶこと自体に難しさを感じていることが挙げられます。「生まれたときから聞いていたから日本語を話せるだけで、この世のすべての単語を多言語で覚え直すなんて大変すぎる」と怖気づいている状態です。

しかし実際には日本語と同じように、多言語ですべての単語を覚え直す必要はありません。一説によると、日常生活に必要な単語数は約5,000語程度だといわれています。英語が苦手な人は、学習のハードルを自分の中で上げてしまっている可能性があるでしょう。

基礎力が不足している

基礎力が不足している人も、英語学習に苦手意識を感じる傾向にあります。たとえば英語には、主動詞と組み合わせることで文章の意味を完全にする「補助動詞」がありますよね。補助動詞は、be動詞・have動詞・do動詞に大別されます。

補助動詞の違いがわかっていないと、どれほど単語力を上げても上手に会話ができません。しかし補助動詞には、動詞の変形や3単現のsの存在など、細かなルールがあります。補助動詞に関連した基礎知識が不足していると、自分の英語力に自信が持てず、学習モチベーションも低下してしまうでしょう。

学ぶだけで実践していない

学ぶだけで実践していないことも、英語が苦手な人の特徴です。多言語の習得でも同様のことがいえますが、言語の学習はインプットとアウトプットの繰り返しです。覚えた言語をスピーキングやライティングなどでアウトプットするからこそ、少しずつ知識として定着していきます。

テストでそれなりの点数を取れていても、実践経験が少ない状態では、英語力に自信があるとはいえないでしょう。そのため英語・英会話が実際に必要なシーンでは臆病になり、アウトプットする機会から逃げてしまいがちです。しかし実践経験を避けてばかりでは、いつまでも英語力は上達しないままなのです。

発声することを恥ずかしがっている

英語が苦手な人は、発声を恥ずかしがる傾向にあります。たとえば学生時代の英語の授業で、頑張ってネイティブ風に発音・発声したのにもかかわらず、周りからクスクス笑われてしまった経験はありませんか?当人は真面目に学習しているつもりなのに、周囲の無責任な態度によって恥ずかしさを感じてしまうのは、残念ながらよくある話です。

もちろん本来であれば、「真剣に学んでいる自分を恥ずかしがる必要はない」と思いたいところです。しかし周りからの評価や印象に敏感になってしまった結果、本格的な発声を学ぶ機会を失ってしまうケースもあるでしょう。またネイティブ話者に対し、間違って発声することで指摘されるのを恐れている可能性も考えられます。

コミュニケーションが苦手

コミュニケーションが苦手なことも、英語学習が苦手な人の特徴です。グローバル化によって英語の需要が高まっている昨今。英語を活用するシーンでは、自己主張が求められるシーンが増えます。なぜならグローバル社会では「自分の意見を言わない=意見がない人・意欲がない人」と思われてしまうからです。

そのためコミュニケーション力が低い人は、英語学習において劣等感を抱きやすい傾向にあります。また英語力を高めるためには、スピーキングやリスニングを通した会話でのアウトプットが求められます。コミュニケーションが苦手な人は学習のプロセス自体にストレスを感じやすく、挫折やつまずきに悩まされてしまうでしょう。

英語をはじめとする外国語を好きになる7つの方法

ここでは、英語をはじめとする外国語を好きになるための方法を7つご紹介します。大人でも子どもたちでも、嫌い・苦手な領域の学習はモチベーションが上がらないものです。多言語の学習では、まず学習自体にポジティブな気持ちを抱ける方法を探してみましょう。

なぜその言語を学ぶのか目的を決める

多言語学習では「なぜその言語を学ぶのか」を明確にすることが大切です。目標のない学習は苦しみが多く、小さなつまずきでも大きなストレスを感じがちです。言語習得によってかなえられる自分のビジョンを設定し、学習の目標にしていきましょう。

たとえば「好きな韓国アイドルのSNS投稿を読めるようになりたいから、韓国語を勉強する!」のも立派な目的の一つです。子どもたちにとって「成人後の社会での活躍」は遠い未来だからこそ、身近な目的の設定は前向きなモチベーションにつながります。

自分の好きなものと結びつける

多言語学習では、自分の好きなものと結びつけるように心がけましょう。たとえば保護者様のなかにも「英単語はなかなか覚えられないけれど、ゲームのキャラクターの名前はすぐに覚えられた」という経験がある人も多いのではないでしょうか。

知的好奇心は、学習意欲だけではなく学習効果にも大きな影響を与えます。多言語学習も同様で、子どもたちの知的関心や興味と紐づけることで、より高い学習効果を得られます。好きなアーティストの歌詞や、ゲーム・漫画内に登場する横文字の翻訳から学習を始めるのもよいでしょう。

自分のレベルに合った内容から学習する

多言語学習では、自分のレベルに合った内容から学習するように心がけてください。レベルの低い学習では退屈を感じ、高すぎる学習では内容についていけず、学習モチベーションが下がってしまいます。年齢や学年だけに捉われず、進捗に応じた教材選びが重要です。

またお子さんによって、同じ教材を与えても学習スピードが異なるのは当たり前です。他の子と比較せずに、お子さんの学習スピードに合わせて教材を変化させましょう。レベルの高い教材にチャレンジする際は、基礎力の定着に問題はないかを確認するプロセスも大切です。

積極的に書いたり、話したりする

多言語学習を好きになるためには、書いたり話したりするなどアウトプットのプロセスを積極的に踏みましょう。アウトプット学習の重要性は、カラオケで歌う曲を覚える工程と似ています。曲を聴いているだけではなかなか頭に入らないメロディーでも、実際に合わせて歌ってみるとよりスムーズに覚えられますよね。

多言語学習でも同様に、インプットとアウトプットを繰り返すことでどんどん知識が定着していきます。覚えた文法や単語を使って日記や手紙を書いたり、動画に合わせて発声したりするなどの方法を試してみましょう。

外国語のドラマや映画、アニメを観る

外国語のドラマ・映画・アニメの視聴も、多言語を好きになるために効果的です。子どもたちが好きな作品の副音声で多言語を流すのはもちろん、多言語を取り扱っているキッズチャンネルへの登録もおすすめです。

注意点としては、お子さんが幼い頃から多言語ばかりを聞かせていると、日常会話にも多言語が頻出しやすくなることです。もちろん語学学習の効果としては良い結果ですが、保護者様も一定の語学力を持っていない場合、お子さんとの円滑なコミュニケーションが困難になる可能性があります。

英会話教室に通う

多言語学習を楽しむための効果的な方法として、スクールへの通学が挙げられます。たとえばお子さん向けの英会話教室では、音楽やダンス、ゲーム、絵本、演劇などを通じた楽しいカリキュラムが展開されていることが特徴です。

「英会話は楽しい」という気持ちを抱ければ、学習へのモチベーションもアップします。また英会話教室の大きな利点が、ネイティブ話者とのコミュニケーション機会の獲得です。学校だけではなかなか得られないアウトプットの場を与えられるため、英語力がどんどん上達していきますよ。

家族みんなで勉強する

多言語を習得する際は、家族みんなで勉強することで学習効果がさらにアップします。家族皆で勉強するメリットは、学習内容をすぐにアウトプットできる点です。お互いに刺激し合いながら学習できるため張り合いもあり、家庭内で苦手な部分をサポートできます。

お互いにスピーキングを聞き合ったり、知らない単語を教え合ったりするなかで、家族の絆も深まるでしょう。何よりお子さんにとって「学習過程を見てもらえている」という実感は、安心感のある学びにつながります。

日本人が覚えやすい英語以外の外国語

ここでは、日本人が覚えやすい外国語のなかから、英語以外の言語をご紹介します。どの言語もそれぞれの特徴があり、言語学習を通じて国ごとのカルチャーや国民性にも触れられますよ。

スペイン語

スペイン語の特徴として、ローマ字読みする単語が多いことが挙げられます。発音が文字数と大きく異なるケースが少ないため、比較的覚えやすい言語です。またスペイン語はポルトガル語と類似する言語であるため、一つの学習で同時に二つの語学を覚えられるのも魅力です。

フランス語

フランス語は、語彙が非常に豊富な言語といわれています。一つの物事を表現する際の単語の種類が多く、詩的表現を好む人や言葉の美しさに価値を感じる人におすすめの言語です。また美しく構造化されていることも、フランス語ならではの特徴といえるでしょう。

イタリア語

イタリア語はローマ字読みが多く、日本人にとって親しみやすい言語です。単語の多くが「a・i・u・e・o」の5つの母音で終わる点や、主語がなくても文章として成立する点など、日本語との共通点が多いことが特徴です。

オランダ語

オランダ語は、鎖国時代の日本にとって唯一の外国語でした。そのため現在日本で用いられている外来語のなかにも、オランダ発祥の単語が多く存在しています。日常的に使っている単語を答え合わせしていくような感覚で学習できるため、特有の楽しさを感じられる言語といえるでしょう。

ドイツ語

難しい印象を持っている人も多いドイツ語ですが、実は覚えるアルファベットは英語より4文字多いだけです。また英語読みやローマ字読みの発音も多いため、スピーキングの敷居が低いのもドイツ語の特徴です。単語力が高まるほどに喋れる内容が増えることを実感しやすい言語といえるでしょう。

子どもに語学を学ばせるときのポイント

ここでは、お子さんに語学を学ばせるときのポイントをご紹介します。より高いモチベーションで語学学習に取り組めるように、保護者様ができるサポートについて考えていきましょう。

子どもに無理強いしない

お子さんに語学を学ばせる際は、無理強いしないように心がけてください。どれほど人気のスクールでも、お子さんの意見を無視した状態では「親に無理やり通わされている」という気持ちに。強制的な学習は、やる気も学習効果も下げてしまいます。基本的には、お子さん自ら望む学習方法を尊重しましょう。

楽しく学べる方法を考える

お子さんの語学学習では、楽しく学べる方法を考えることが大切です。お子さんの特性や興味関心に合わせて、知的好奇心を満たし内容に没入できる学習法を探してみましょう。たとえば創作活動が好きなお子さんの場合は、多言語での物語や詞の作成などが効果的です。

親も一緒に取り組む

保護者様も一緒に取り組むことで、お子さんの語学学習における効果アップが期待できます。親が言語学習に苦手意識がある場合は、むしろお子さんと同じ目線に立てるチャンスです。お互いの学習のなかで成長過程を実感できるため、安心感や仲間意識を育めます。

頑張っている姿をしっかり褒める

お子さんの語学学習では、頑張っている姿をしっかり褒めるように心がけましょう。語学力の向上は単語力とは異なり、点数では細かく評価しにくいもの。だからこそ、お子さんが成長に悩んだ際は努力の過程を評価する姿勢が大切です。

間接的に英語を学べる習い事も検討する

間接的に英語を学べる習い事を検討することも、お子さんの語学学習に推奨されます。たとえばピアノや吹奏楽など音楽に関連する習い事では、譜面で指示される多言語の音楽用語が学べます。

英語も学べる習い事なら、プロクラ!

今回は、お子さんが学習しやすい言語や、英語を学ぶ際のポイントをご紹介しました。英語学習における習い事では、英会話スクールを連想する人も多いでしょう。しかし英会話以外でも、教材や学習プロセスによって英語を学べる習い事は広く存在しています。

代表例として挙げられる習い事が、プログラミングです。プログラミングでは、画面上の英語や英単語を組み合わせることによって「コード」を作成し、コンピュータに命令します。単語だけではなく、英語同士の組み合わせも学べるのが大きな魅力です。

「プロクラ」は、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「子どもには楽しく英語を学んでほしい」「言語習得以外にもスキルを得られる習い事を探している」という保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求からスタートしてみてはいかがでしょうか。

まずは、無料体験教室へ