プログラミング教育情報

【プログラミングの基本】はじめに知っておきたい必要な基礎知識とは

「プログラミングって何?」子どもに聞かれた…

2020年から、小学校ではプログラミング学習が必修化されました。子どもたちの教育がどんどん変化し続けるなかで、「プログラミングとは何?将来どのように役立つのか?」と思っている保護者様も多いのではないでしょうか。

また、プログラミングについて興味を持った子どもから、「プログラミングってどういう意味?」と聞かれることも。子どもからの質問にスムーズに答えるためにも、まずは保護者側がプログラミングについての理解を深めていくとよいでしょう。

今回は、プログラミングの基礎知識や学習するメリット、プログラミング学習で重要なポイントなどをご紹介します。プログラミングの仕組みや意味を理解し、子ども教育に効果的に取り入れていきましょう。

プログラミングとは

プログラミングとは、コンピュータを目的通りに動かすために、命令文を組み立てていく作業です。どれほど高性能なコンピュータでも、人間が命令しなければ動作しません。コンピュータ用の言語である「プログラミング言語」を使い、人間が命令文を入力する作業工程をプログラミングと呼びます。

プログラミング言語によって作成された命令文は「コード」と呼ばれ、スマホやパソコンなどのデジタルデバイスは、すべてコードの集合体(=プログラム)によって動作しています。たとえば今ご覧になっているこの記事が表示されているのも、お使いのデバイスのプログラムが正しく機能しているからです。

プログラミングが用いられているのは、スマホやパソコンだけではありません。自動車や信号機、家電製品など、プログラミング技術は私たちの生活の身近な場所に取り入れられています。

プログラミングを学ぶことのメリット

ここでは、プログラミングを学ぶメリットをご紹介します。プログラミング学習の目的は、専門的なプログラミングスキルの習得だけではありません。プログラミング学習の過程で得られる能力は、子どもたちの将来をさらに豊かなものにしてくれます。

論理的思考力が身につく

プログラミングの学習過程では、論理的思考力が身につきます。論理的思考力とは、情報同士をつなぎ合わせて体系的に考える力です。論理的思考力が高い子どもは、物事を順序立てて考える力が強くなり、理解力や情報処理能力が向上していきます。

問題解決能力が身につく

問題解決能力の獲得も、プログラミング学習によって得らえるメリットです。プログラミング学習では、目的を達成するために邪魔な情報を排除したり、より効率的な目的達成のために必要な情報を導入したりする操作をおこないます。問題の本質への理解や、問題を解決に導く能力は、子どもの自己実現に大いに役立つでしょう。

将来の選択肢が増える

プログラミング技術を身につけることで、将来の選択肢が増えていきます。IT化が進む現代では、デジタルスキルを持つ人材のニーズが高まっています。とくにプログラミングスキルに関連する職業は求人も多く、安定した就職先や給与を得られる可能性が高いでしょう。

忍耐力がつく

プログラミング学習では、学習の過程で忍耐力が身につきます。プログラミングは1人でじっくりと課題に向き合う時間が長いため、継続的に物事に取り組む精神力が鍛えられます。プログラミングによって得られた忍耐力は、ほかの教科の学習シーンでも役立ってくれるでしょう。

自己肯定感が育つ

プログラミング学習では、学ぶ過程で自己肯定感が育まれます。知識や技術が成果として反映されやすい領域であるため、自己成長を実感しやすいのが魅力です。学習を通して自分に自信が持てるようになると、異なる分野において挑戦するための勇気や行動力につながります。

プログラミングの基礎知識

ここでは、プログラミングを学ぶ際に身につけたい基礎知識についてご紹介します。プログラミング学習でも、ほかの学習領域と同様に基礎力の定着が重要です。学習の軸となる知識や意識を備えたうえで、応用的な学びにつなげていきましょう。

プログラミングの目的

プログラミングの表面的な目的は、プログラムの入力によってコンピュータに指示を与え、想定通りに機能させることです。そしてプログラミングの本質的な目的は、コンピュータによる人間に役立つ製品・サービスの開発です。

デジタル技術が進化するなかで、私たちの生活は急速に便利になっていきました。今やデジタル技術や関連サービスは、ビジネスはもちろんインフラやコミュニケーションにも欠かせない存在となっています。プログラミングは現代人の生活基盤を支え、利便性をさらに高めるために欠かせない技術なのです。

プログラミングの言語

プログラミングに用いられるプログラミング言語には、さまざまな種類が存在しています。個人が作成した言語や知名度が低い言語なども含めると、世界中に1,000種類以上ものプログラミング言語が存在しているといわれています。

しかし実際に多くの人が使っている言語は、約15種類程度です。プログラミング言語は、言語ごとにルールや仕組みが異なり、目的に応じた言語を覚える必要があります。また子どもの学習向けの言語として、直感的に操作しやすい「ビジュアルプログラミング言語」というジャンルの言語も存在しています。

プログラミングでできること

プログラミングは、私たちの生活に可能性を与えてくれる技術です。コンピュータを動かす方法でもあるため、Web開発やアプリ開発など、さまざまなIT関連サービスの発展につながります。

とくにロボット開発や人工知能開発などは、今注目度が上がっている産業です。またシステム開発やツール開発も可能で、業務の大幅な効率化につながっています。ビジネスにプログラミング技術が用いられることで、人間がやるよりも高速かつ正確な処理がかなえられます。

プログラムを使った身近な例

プログラムは、IT領域ビジネスだけのものではありません。たとえば私たちが普段から使っているSNSや、レストラン・病院などのスマホ予約サービスも、プログラミングによって動作しているツールです。

車の自動運転・家庭用ロボット掃除機・洗濯機やお風呂のお知らせタイマー・テレビやリモコン・オートロック式ドアなど、プログラムの導入例を挙げ出したらきりがありません。ITから完全に切り離されたモノですらも、製造や流通の過程ではプログラミングによるシステムが用いられています。

プログラミングを生かせる仕事

プログラミングを使う仕事といえば、プログラマーを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし実際には、プログラマー以外にもさまざまなプログラミング関連職が存在しています。

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • Webデザイナー
  • サーバーエンジニア
  • プログラマーアナリスト
  • データベースエンジニア
  • ゲームクリエイター など

上記はあくまで一例です。職業によってプログラミングを使う頻度や学ぶ言語も異なるため、プログラミング学習では将来のビジョンから逆算した言語選びが重要です。

プログラミングを習得するために大切なポイント

ここでは、プログラミングを習得するために大切なポイントをご紹介します。とくに初心者のプログラミング学習では、モチベーションの維持が重要です。学習意欲を持ち続けるために必要な環境を取り入れ、継続的な学びにつなげていきましょう。

アウトプット中心に勉強する

プログラミング学習では、アウトプットを中心に勉強するように努めてください。なぜなら、プログラミング学習は終わりがないものであるからです。「すべての知識をインプットしてから実践しよう」と思うと、時間がいくらあっても足りません。

「目的達成のために必要な部分だけを学ぶ」「覚えた知識をアウトプットして手を動かす」というサイクルを繰り返すことで、着実にスキルアップしていきます。とくにプログラミング学習では、実践時の課題と解決を繰り返す過程で、問題解決力も向上していきます。

質問できる相手を見つける

プログラミングを学ぶ際は、質問できる環境を構築するように努めましょう。プログラミングの学習過程では、ほぼ確実にトラブルやエラー、バグなどが発生します。「学習書通りに操作しているのになぜか機能しない」という状態は、プログラミング学習では日常茶飯事です。

プログラミングスクールの講師や身近な専門家など、学習のサポートをしてくれる人物が存在することで、プログラミング学習の効率はどんどん上がっていきます。教材によっては、オンライン上で相談に乗ってくれるサポートも展開されています。

疑問を放置しない

プログラミング学習では、疑問を放置しないように心がけてください。プログラミングは、一つひとつのコードの組み合わせによって成り立っています。疑問を放置していると、トラブルを後から修正する際に問題発生のポイントがわからず、効率が悪くなってしまうでしょう。

またプログラミングでは、わずかな条件が加わっただけで仕様が大きく異なってしまう場合があります。一見するとスムーズに動作しているものでも、「なぜ動いているのかがわからない」という状態のままでは、トラブルや仕様変更に対応できなくなってしまいます。

失敗しても簡単に諦めない

プログラミング学習では、失敗しても簡単に諦めないことが大切です。現場で働いているプロのプログラマーやエンジニアも、日々さまざまなエラーや障害と戦っています。プログラミング学習は、学習プロセスのなかに問題発生・問題解決も含まれているのです。

失敗は、挑戦したからこそ得られるもの。新しい知識や技術を習得するためには、失敗や挫折は付き物といえるでしょう。失敗で落ち込むのではなく、疑問を解決するための環境を充実させ、根気よく取り組むことが求められます。

応用ではなく基本から進めていく

プログラミング学習では、応用ではなく基本から進めていきましょう。プログラミング学習の基本では、コード同士の仕組みや組み合わせのポイントなどを学べます。プログラミングの基礎知識は、さまざまな言語を学ぶ際に役立つことでしょう。

また各学習書や動画教材などにおいても、応用知識の解説を理解するためには、基礎知識を身につけている状態が前提です。基礎知識同士の相互関係を把握することで、より効率的に応用知識を学べるようになります。

子どもがプログラミングに興味を持つために親ができること

ここでは、子どもがプログラミングに興味を持つために、保護者ができるサポートについてご紹介します。家族や保護者がプログラミングに肯定的な姿勢を持つことで、子どもの学習効果はさらに上がっていくでしょう。

親がプログラミングに興味を持つ

子どもがプログラミングに興味を持つためには、保護者もプログラミングに関心を示す必要があります。年齢に限らず、人は周囲の人間の行動に影響を受けるものです。そのため、保護者が取り組んでいる物事には、子どもも興味を持ちやすくなります。

たとえば子ども向けの簡単なゲームを保護者が作成し、子どもに遊ばせてみる方法が有効です。「どうやって作るの?」「自分も作ってみたい!」というように、子どもの意欲を引き出すことで自発的な学習につなげやすくなるでしょう。

子どもにわかりやすい言葉で教える

プログラミング学習では、子どもにわかりやすい言葉で教えることも大切です。プログラミングは何かと専門用語が多い学習領域であるからこそ、知らない単語ばかりが登場するとモチベーションが下がってしまいます。

子どもに専門的な単語を教える際は、説明にさらに難しい単語が登場しないように配慮してください。子ども用の教え方がイメージしにくい場合は、小学生向けの学習書や動画コンテンツなどを参考にしましょう。

親のほうが熱心になる状態を避ける

子どもは、保護者との温度差を敏感に感じ取るものです。「自分よりも親のほうがやる気を出している」と感じると、途端にモチベーションを失ってしまう場合があります。

とくに子どもと一緒にプログラミングを学ぶ際は、親のほうが熱心になりすぎないように心がけましょう。あくまで保護者はサポートに徹し、子どものやる気を引き出すための提案や環境づくりに尽力するのがポイントです。

プログラミング教室や通信教材など、習う環境を準備する

プログラミング学習の注目度が上がっている昨今では、子ども向けの学習教材や学習手段が幅広く展開されています。スクール・オンラインスクール・学習書・動画教材・アプリ・ブラウザなどから、子どもの性格や生活に合ったコンテンツを選びましょう。

とくに無料体験が充実しているスクールや、無料版が公開されている学習アプリなどは、学習の最初の一歩としておすすめです。

子ども向けプログラミング教室なら、プロクラ!

今回は、プログラミングを学ぶメリットや、プログラミングの基礎知識などをご紹介しました。子どもがプログラミングを学ぶ方法は、学習書や動画教材などさまざま。そのなかでも、プログラミング学習デビュー者には、プログラミングスクールの活用がおすすめです。

子ども向けのプログラミングスクールでは、ロボットやゲームなど、子どもの知的好奇心を刺激する教材が取り入れられています。また質問できる環境が充実しているため、わからない部分をすぐに解決できるのも大きなメリットといえるでしょう。

「プロクラ」は、子どもたちが大好きなマインクラフトの世界でプログラミングを学べるスクールです。「子どものプログラミング学習を始めたい」「まずは基礎知識の定着を目指したい」と考えている保護者様は、ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求からスタートしてみてくださいね。

まずは、無料体験教室へ